香川大学
NEXT STAGE

毎週月曜日8:40~8:50放送(786 SUPER MEDIO番組内)
パーソナリティ:市川智子

「香川大学 NEXT STAGE」とは

香川大学の次のステージが明らかに!!
香川大学のキーパーソン(教授陣や学生たち)のインタビューを通じて、
香川大学の今そして未来を様々な視点からお伝えします。
これからの時代に必要な「思考」と「能力」を学ぶ、
地域の「知の拠点」として、変革を続けている香川大学の今をご紹介します。

パーソナリティ:市川智子

香川大学 NEXT STAGE

毎週月曜日8:40~8:50

3rd Season

  • 第20回(3rd Season)

    放送日時
    2023年01月30日(月)
    出演者
    香川大学 学長
    筧 善行さん
    セトラスホールディングス 代表取締役社長
    木下 幸治さん

    【内容紹介】

    希少糖の研究で世界をリードする香川大学は、食品用途の次のステップとして「医薬品」分野も注力しています。

    一方、香川県を拠点とする主に化学品原薬と医療用医薬品の製造販売を行うグローバル企業、セトラスホールディングス グループは、瀬戸内海の海水から精製したマグネシウムを原料に医薬品の制酸剤としても用いられる合成ヒドロタルサイトを開発し、工業用も含め世界シェア約60%を誇っています。

    今、この二者が希少糖を中心に手を組み、瀬戸内海から新たなイノベーションを起こそうとしています。

    今期最終回は、京都大学の同窓生でもある筧学長と木下社長が、大学時代の思い出から二人が目指すネクスト・ステージまで、二回に渡って熱く語り合いました。

    【番組動画】

    Coming soon...

  • 第19回(3rd Season)

    放送日時
    2023年01月23日(月)
    出演者
    KKR高松病院 泌尿器科部長
    平間裕美さん
    KKR高松病院 女性泌尿器科医長
    山崎真理さん

    【内容紹介】

    泌尿器科の受診は、特に女性にとって心理的ハードルが高いもの。それを少しでも気軽に受診できるようにKKR高松病院では県内唯一の女性外来を2016年から開設しています。

    医師・スタッフは勿論、待合室も男性の入室は禁止とするほど徹底しており、同じ悩みを持つ患者同士のコミュニティができることで安心感にもつながっています。

    平間先生は香川大学医学部出身ですが、当時から泌尿器科を志す学生は少なかったと回想します。一方で女性医師に診てほしいという要望も多く、「私がOnly Oneになる」という決意のもと週一回の女性外来を立ち上げました。現在は後輩である山崎先生を迎えて週二回に充実させましたが、予約は常に満杯というほどです。

    【番組動画】

    Coming soon...

  • 第18回(3rd Season)

    放送日時
    2023年01月16日(月)
    出演者
    香川大学医学部 消化器・神経内科講師
    小原 英幹さん
    香川大学医学部 消化器・神経内科医員
    中谷 夏帆さん

    【内容紹介】

    日本人の死因の第一位は「悪性腫瘍(がん)」ですが、その中でも女性の死因の第一位は大腸がんとなっています。その予防のためには早期発見・早期治療が効果的ですが、大腸内視鏡検査(カメラ)への心理的ハードルが高いとされています。

    香川大学医学部付属病院で2022年2月に始まった「女性内視鏡診療」では、大腸カメラのみならず子宮頸がんの内視鏡検査もセットで受診でき、初診から治療までスピーディに進めることができます。特に医師・スタッフも全員女性で構成されるなど、女性が気軽に受診できる点も特徴です。

    日本の大学病院では神戸大学に次ぐ早い取り組みであり、一人でも多く女性を救いたいというチームの願いを語っていただきました。

    【番組動画】

    Coming soon...

  • 第17回(3rd Season)

    放送日時
    2022年12月26日(月)
    出演者
    香川大学副学長
    山神眞一さん
    香川大学地域創生推進部長
    中屋敷隆博さん

    【内容紹介】

    「VUCA(不確実・曖昧)の時代」に対応するため、香川大学では令和3年度より社会人の学び直し「リカレント教育」に力を入れています。仕事のグレードアップは勿論、新たな領域への好奇心を持つ人たちが多数参加し、お互いに刺激しあいながら学んでいます。令和4年度は入門的な教養講座(サテライト)に加え、専門的な講座をラインナップするなど、大学院へ進むためのアドバンテージになるとともに、新たな時代のニーズに気づいた人の受け皿となっています。

    山神副学長からは「今、リカレント教育が必要な理由」を、地域創生推進部長の中屋敷さんからはこれまでのリカレント講座の紹介と今後実施するリカレント講座のお話をお聞きしました。

    【番組動画】

    Coming soon...

  • 第16回(3rd Season)

    放送日時
    2022年12月19日(月)
    出演者
    香川大学地域創生推進部イノベーションデザイン研究推進課
    中村 綾花さん
    あいおいニッセイ同和損害保険株式会社高松支店
    西井 玲奈さん

    【内容紹介】

    香川大学イノベーションデザイン研究所では学外の様々な組織(企業)と共に、研究連携を一体的にマネジメントしています。
    その中であいおいニッセイ同和損害保険株式会社も、香川大学と共に損害保険の新しい形の模索や大学への教員の派遣など、相互に連携を行っています。
    高校時代の同級生で共に香川大学で学んだ二人は、それぞれ企業との橋渡しをする大学の組織と全国組織の企業の地元支店に就職しましたが、奇しくもここで再会し、今また地域の発展のために力を合わせて歩き始めています。

    【番組動画】

  • 第15回(3rd Season)

    放送日時
    2022年12月12日(月)
    出演者
    地域人材共創センター特命講師
    長尾 敦史さん
    地域連携推進課
    小林愛さん
    創造工学部創造工学科機械システムコース4年
    深井大暉さん

    【内容紹介】

    香川大学の「瀬戸内地域活性化プロジェクト(瀬戸P)」は、「東かがわ市」「さぬき市」「丸亀市」「善通寺市」「観音寺市」「まんのう町」の自治体と連携しそれぞれの魅力を発信する、フィールドワークを中心とした授業科目です。

    香川大学の地域での取組は教職学協働で進められています。普段は別々に活動する瀬戸Pの6班が一堂に会して活動地域の魅力を発信する「Kagawa Expo 2022 in MARUTASU」が11月19・20日、丸亀市市民交流活動センター「マルタス」で開催されました。

    大阪出身で、創造工学部で「iPS細胞」の研究をしている深井さんですが、プロジェクトを通じて香川の魅力にハマってしまったそうです。特にマルシェでは学生自身が自分自身で確かめて「想い」をこめた食材が集まり、人気を博しました。

    【番組動画】

    Coming soon...

  • 第14回(3rd Season)

    放送日時
    2022年12月05日(月)
    出演者
    創造工学部造形メディアデザインコース4年
    三谷なずなさん
    創造工学部造形メディアデザインコース3年
    喜多真優さん
    江本手袋株式会社 三代目・DJ
    江本昌弘さん

    【内容紹介】

    香川大学アートプロジェクト「GAME CHANGER-創造的自由奔放集団-」代表として、三谷なずなさんが、このほど公益財団法人 日本青年会議所香川ブロック協議会の第一回香川県青年版国民栄誉賞理事長賞を受賞しました。

    少子化で子供の遊びに大人が関わる構図が少なくなったり、三谷さん本人も本気で遊べない年齢になってしまった閉塞感を打ち壊そうと、出身地の東かがわ市で10mの海賊船を作り始めたのがきっかけです。

    地域の人たちと会話をしながら活動しているうちに人が人を呼び込み、その渦の中で海賊船のお披露目イベントのDJとして「巻き込まれた」のが東かがわ市で手袋メーカーを営む江本昌弘さんです。

    江本さんは、若者のパワーに驚きながらも、いつしかこの活動が地元に新しいイノベーションを起こしてくれることを夢見るようになりました。

    そして今年のプロジェクトからは、後輩の喜多真優さんも主要メンバーとして参加し、学年を超えたさらに大きな渦(teB Project)となって成功し、その手ごたえとともに新しい未来へ漕ぎ出そうとしています。

    【番組動画】

    Coming soon...

  • 第13回(3rd Season)

    放送日時
    2022年11月28日(月)
    出演者
    香川大学副学長(危機管理・学術・特命担当)
    吉田 秀典さん
    創造工学部造形メディアデザインコース教授
    林 敏浩さん
    創造工学部 創造工学科 防災・危機管理コース教授
    野々村 敦子さん

    【内容紹介】

    10月30日、中高生を対象に「地域イノベーションの創出×データサイエンスって何?」と題したシンポジウムが大学祭の企画として開催されました。

    香川大学では、令和2年度から、全入学生を対象にリテラシーレベルの数理・データサイエンス・AI教育プログラムを実施しており、このプログラムは、文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」にも認定されています。

    データにはエビデンス(裏付け)が不可欠であり、これからの社会では文系・理系を問わず、エビデンスをまとめ、それをもとに説明する能力が求められます。

    数理・データサイエンス・AIスキルを身につけることがどうして地域イノベーションの創出につながるのか、なぜ文系にも理系にもこのスキルの体得が求められるのかについてお話を伺いました。

    【番組動画】

  • 第12回(3rd Season)

    放送日時
    2022年11月21日(月)
    出演者
    医学部附属病院看護部長
    阿部慈さん
    創造工学部造形メディアデザインコース教授
    大場晴夫さん
    創造工学部造形メディアデザインコース3年
    浜田実穂さん

    【内容紹介】

    10月31日~11月2日・4日、香川大学附属病院の中庭で「2022青空ポスト」というイベントが実施されました。

    これは附属病院の職員が、この附属病院の中庭を「もっと楽しめる場にできないか」と考え、創造工学部造形メディアデザインコースの大場教授にプロデュースを依頼したのが始まりでした。

    大場教授は、ここに単なるオブジェを置くのではなく、欧米では盛んな「ホスピタル・アート」の考え方を取り入れた空間にしようと考えました。

    それを受けて造形メディアデザインコースの浜田さんたちは、風船と患者たちの想い・希望を託して中庭の空に浮かべることで気持ちを開放するというプロジェクトを立ち上げました。

    【番組動画】

    Coming soon...

  • 第11回(3rd Season)

    放送日時
    2022年11月14日(月)
    出演者
    教育学部准教授
    松島充さん
    教育学部数学領域2年生
    西岡優太さん

    【内容紹介】

    10月9日(日)、香川大学で教育学部フェスティバルの「未来からの留学生」が開催されました。

    学習や研究活動を体験して大学の良さを知ってもらうため、幼児や児童、生徒を「未来からの留学生」として招く体験入学企画です。

    歴代の先輩たちから受け継がれて今年で21回目となる今回のイベントは、コロナ禍により昨年・一昨年と開催ができなかったため、今年は0からの再出発となりましたが、募集開始後すぐに定員が埋まってしまうほどたくさんの応募がありました。

    数学分野の「図形の変身」講座を担当した西岡さんは、数学以外にも教育学部で培われてきた心理学などのノウハウを総動員して企画運営し、保護者の方までも熱中して大いに盛り上がる講座となりました。

    【番組動画】

    Coming soon...