お宝ファイルNO.51 芸術の秋を楽しむこともできちゃう!金刀比羅宮の様々なお宝.
琴平町お宝ハンター✨下舞春希です🏃♀️
「芸術の、秋だよ。」
という新しいタイプの指令。。。笑
瀬戸内国際芸術祭の県内周遊事業として、
金刀比羅宮に期間限定で現代アートがやってきている!
ということで、金刀比羅宮行ってきました![]()
石段をのぼってのぼって・・・
約430段あたり右手に見えてくるのが
高橋由一館
「日本洋画の開拓者」といわれている高橋由一さんの作品が
27点を展示されています![]()

こちらは代表作のひとつ「豆腐」についてご紹介いただいているところ。
お話を伺ったのは、
金刀比羅宮 総務主任の岸本庄平さんです![]()

この黄色い壁もとっても素敵!
そして、絵の外側の木の額縁も、
絵と一緒に奉納された貴重なものだそうです![]()
高橋由一さんの絵がここまで揃っているのも、
珍しいのでは、とのこと!
風景画から肖像画など・・・本当に様々!!!
繊細な油絵を、近くで見たり遠くで見たりすることでたくさんの発見もあり、
引き込まれます
芸術の秋ですな。
そして、またまた少しのぼって約480段。
国の重要文化財にも指定されている
表書院
ここは昔、金刀比羅宮(当時は金毘羅大権現)に来た人々の
応接の場だったそう。
その人の位によって案内するお部屋が決まっており、
鶴の間、虎の間、七賢の間、山水の間があります![]()

ここでも岸本さんにお話を伺いました!
それぞれの部屋には、円山応挙の障壁画が。
特に山水の間の障壁画は、
絵の滝から、実際にある池に流れ込み、
そこからまた流れて、絵につながっていく・・・という、
建物の構造と連動した障壁画なんです![]()
表書院は、拝観料を支払えば見ることができます![]()
そしてまた、のぼってのぼって、のぼってのぼって・・・
785段!!!!!御本宮に到着です![]()
三穂津姫社の両隣には、なんだか強そうな像が!!!!!

瀬戸内国際芸術祭の県内周遊事業の一環として、
現代美術作家ヤノベケンジさんの作品「KOMAINU」が
展示されています。
お話を伺ったのは、金刀比羅宮 禰宜の請川誠之さんです![]()

「神社」に展示されるのは金刀比羅宮が初めてとのこと。
こちら以外に、表書院の虎の間にも
ヤノベケンジさんと堀木エリ子さんが共同制作をした
SHIP’S CATも展示されています![]()
乗せていれば、その船は海難にあわないと言われていた
SHIP’S CAT。
海の守り神とされている金刀比羅宮とも関連がある作品です![]()
KOMAINUとSHIP’S CATは、
11/6(日)までの展示ですのでお見逃しなく!!!
石段をのぼってしっかり運動をし、
芸術も楽しみ・・・とても素敵な1日でしたっっっ
皆さんもぜひ、金刀比羅宮で芸術の秋、楽しんでみてくださいね♫
お宝ファイルNO.51
「芸術の秋を楽しむこともできちゃう!金刀比羅宮の様々なお宝」

