お宝ファイルNO.120 黄色い魔法のかかる町まんのう町 ひまわり畑の歴史.
まんのう町のキャッチコピーは
黄色い魔法のかかる町 まんのう町

今月末ごろまでは
黄色い菜の花
が楽しめます![]()
が、ボスの指令は
農業界のBIG BOSSにヒマワリ畑の歴史をきいてみて
でした![]()
まんのう町、
農業界のBIGBOSS
に会いに行ってみました
肩書はたくさんお持ちですが
今回は
まんのう町ひまわり協議会
会長 岩倉 節夫 さん

まんのう町が合併前の
仲南地区ではじまった
ひまわり畑
きっかけは減反政策
(米の生産調整をするための政策)
仲南地区は
ブロックローテーション
を行い
年ごとに区画をローテンションし
代わる代わる米を栽培![]()
休耕田では土壌を放置し傷めることがないよう
大豆やひまわり
を育てることに![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
これが奏功![]()
ひまわり畑が評判を呼び
見物客が集まるようになりました
それならば、と
収入につながる仕組みを模索しました
そして
ひまわりを種を搾油できる品種に変え
ひまわりオイルの製造に取り組むことに
紆余曲折を経て・・・
ひまわりオイル
ひまわり牛
ひまわり石鹸

ひまわり焼酎
ひまわりドレッシング
最新作は
ひまわりポン酢

加工品を生み出すことで
ひまわりを栽培する農家さんが増えてきました
10アールでスタートしたひまわり畑も
今年は5ヘクタールに
開花時期は地域によって少しずつずれており
琴平町や善通寺市の境から
南下していきます
まさに
黄色の魔法がかかっていくみたい

ひまわりは見事に
観光資源の一つになりました![]()

今年も4月中旬ごろから基盤整備を行い
5月上旬に種まき
7月中旬ごろ満開
の予定
ひまわりは教育の現場でも活用されています
まんのう町のひまわりの歴史授業や
ひまわり植え付け体験
など
岩倉さんが先生となって行っています![]()
現在は
観光客向けの駐車場も整備され
安心して見物できます
ステージイベントや美味しいモノが集まる
ひまわり祭りは
7月13日に開催予定
です
お宝ファイルNO.120
黄色い魔法のかかる町まんのう町 ひまわり畑の歴史
そして、お宝ハンターマニア(?)に嬉しいお知らせ🌟
番組をもう一度聴ける再放送🎙📻
毎週火曜日 お昼12:15~
土曜日の放送も火曜日の再放送も
radikoでも何度でも聴いてねー🎧月

