川西栄子プロに聞く 新ルール.
川西栄子 プロ
にお越しいただきました。

川西プロは
香川・徳島プロゴルフ会 副会長
JLPGA専門競技委員
満濃ヒルズカントリークラブ 所属
お忙しい毎日を送られています。
競技委員として
JLPGAが主催する 女子プロツアー
ステップアップツアー
プロテスト
など全ての試合に帯同
全国を駆け巡っています![]()
ゴルフのルールは
4年に一度大きく改訂され
2年に一度細かな改訂が加えられます
選手が安心してジャッジを受けられるように
状況や
選手の気持ち
などをくみ取りながら
措置を行っているそうです
ここで
今年改定された新ルールについて
一つをピックアップして
説明していただきました
ペナルティーエリア
アンプレアブルでの後方線上救済措置について
池などペナルティーエリアに入ってしまった場合、
アンプレアブルを宣言した場合の
後方線上の救済措置が
少し変わりました
改定前(2019年以降)
(池が落ちた地点の)ボールとピンを結んだ
後方延長線上からワンクラブレングス以内で
エリア(360度)にドロップし
プレーを再開する
*ピンに近づいてはいけない
改定後(2023年~)
ボールとピンを結んだ
ピンに近づかない延長線上にドロップし
ドロップしたボールから
ワンクラブレングス以内のエリアから
プレーを再開する
ポイントは
ボールをドロップするのは
必ず
延長線上
となります
2018年以前のルールにもどった
ことになります。
後方線上の救済は
どこまでも後退することができるので
良い場所をみつけて
スムーズにプレーしてください
