8月28日(再・30日)は「寝技の格闘技」で人生が変わる!? 三木町で広がるブラジリアン柔術の輪.
BJJ三木 主宰 木村拓茉さん
三木町の町民柔剣道場。毎週水曜と土曜の夜になると、年齢も職業もさまざまな人々が集まります。彼らの目的は「ブラジリアン柔術」。
道着に身を包み汗を流すその姿は、一見すると厳しい格闘技という雰囲気はありません。
代表を務めるのは、2023年に香川へ移住してきた木村拓茉さん。社会人になってから格闘技を始めました。総合格闘技の舞台でも活躍し、ブラジリアン柔術では茶帯を取得。現在は指導者として、柔術を通じて人と人がつながる場を作り出しています。
ブラジリアン柔術は打撃が禁止されており、投げ技や関節技、絞め技を駆使して勝敗を競う格闘技です。寝技が中心のため比較的怪我が少ないと言われています。日常にちょっとしたアクセントを加えたい人にとって、ぴったりのスポーツです。
教室には10代から60代まで幅広い世代が集まり、女性や初心者もいらっしゃいます。
取材に行った日には、帰省がてら出稽古に来られていた冨岡さんが熱心に指導されていました。動きを確認して実践し、自分の体に染み込ませていきます。
未経験者が最初に不安を感じるのは「できるだろうか」という気持ちですよね。初心者が一番最初に習う動き「エビ」を教えてもらった筒井。見るのとやるのとでは大違い!ぴちぴちのエビになるまでは時間がかかりそうですが楽しく取り組むことができました。
「柔術は見るよりもやる方が断然楽しい!まずは体験してほしい」との言葉が身に染みました。
木村さんは「出欠も参加時間も自分のペースで大丈夫。まずは見学や体験から気軽に」と優しく背中を押してくれます。「柔術は練習すればするほど強くなるし、誰でも始められるスポーツ。サードプレイスとして人生を充実させる場にしていきたい」とお話してくれました。
将来的には、常設道場を持ち、総合格闘技にも取り組んでいきたいと語る木村さん。その目は、東讃での柔術文化の広がりを見据えています。
仲間と出会い、自分の居場所を見つけることができるブラジリアン柔術。あなたも三木町で、新しい一歩を踏み出してみませんか?
ホームページ
<BJJ三木>
◆活動日:水、土曜日の19:30〜21:00
(開場19:20頃、完全退場21:20、祝日は休み)
◆場所:三木町町民柔剣道場(更衣室、駐車場有り)
◆入会金:5,000円
◆月会費:
月4回 4,400円
フリー 8,800円
(女性7,700円、大学生以下6,600円)
◆出稽古:
1,000円(他の道場に所属の方)
1,000円(無所属の方、月2回まで)
◆見学、体験:無料 (要予約)
◆レンタル道着:1回 500円 (体験の方は無料)
◆SNS
Instagram:@bjj_miki2023
X:@kmrtkm