大竹智子の愛され学.

 

全日本作法会

家督 大竹 智子 先生

 

今月は「クレーム」をテーマに
お話していただきました

クレームは「悪いこと」ではなく
自分たちが気づかなかった至らない点に
気付かせてくれる、

「ありがたいもの」
と考えましょう

まずクレームを受けたら考えることは
その方がどのような犠牲を払っているか

・大切な時間を割いている
・期待値をさげてしまった

クレームの原因は多岐にわたります

 

クレームを頂いたときは
・感謝する
・クレームが生まれた経緯を徹底的に聞き取る
・相手の話に合わせて的確な相槌を打つ
・相槌のバリエーションを増やす
・相手の言葉を聞き逃さぬようにメモをとり復唱する
・原因が分かれば相手に伝える
分からなければ後日お伝えするために連絡先などを聞く

 

クレームを伝えたいとき
・相手の商品、サービスへの愛を伝える
・状況を的確に伝える
・相手の時間を奪わないよう箇条書きにしておくよいでしょう

786 SUPER MEDIO

ニュース・交通・お天気・・・一日の行動を起こす前に必要な情報をギュギュッと凝縮。
クローズアップのコーナーでは毎日一つのトピックをパーソナリティの視点で深掘りします。

月−金曜日 7:30~8:55 ON AIR

番組へメッセージを送る
786 SUPER MEDIO

ニュース・交通・お天気・・・一日の行動を起こす前に必要な情報をギュギュッと凝縮。
クローズアップのコーナーでは毎日一つのトピックをパーソナリティの視点で深掘りします。

月−金曜日 7:30~8:55 ON AIR

番組へメッセージを送る