お菓子とお遍路を一緒に楽しむ「スイーツお遍路」マップが完成!.

今年9月、「お遍路」と「スイーツ」を組み合わせた「スイーツお遍路」マップの配布が県内でスタートしています。

これを企画・制作されたのは、香川大学地域活性化プロジェクト「KAGAWA Maker」のみなさん。メンバーの中岡さん、津田さんに詳しくお話を伺いました。

『お菓子で香川を盛り上げる』というコンセプトの香川大学地域活性化プロジェクト「KAGAWA Maker」。さまざまな学部の1〜4年生24名が、香川県内での和三盆づくりワークショップや県内菓子店とのコラボスイーツづくり、定期的な県内の菓子店の情報発信「スイーツ巡検」といった活動を行っています。

新しく昨年度からスタートした「スイーツお遍路」は、誰もが好きな「スイーツ」と、1000年を超えて地域と共存している文化であり世界遺産登録を目指す「お遍路」を組み合わせた周遊型のマップ。どちらかに興味を持っている方が、両方同時に楽しみつつ興味を持ってもらえたらと企画されました。

四国遍路にとって「逆打ち」と言われるうるう年の2024年から始まったこともあり、マップも逆打ちの八十八番の大窪寺からスタート。昨年度は七十七番の道隆寺までを取材し、札所とともに札所の近隣にある菓子店を訪れて動画やマップを作成しています。

津田さん推しのスイーツは「若屋製菓」さんのみたらし団子。焼き目しっかり、とろける食感がたまらないアツアツのお団子だそう。

「県外出身なので、四国にお遍路があって、さらに88も札所があることや、うるう年に逆さから巡礼することを初めて知りました。まずは一冊の4札所を制覇してもらうのでもいいし、順番に1番まで遡ってもらってもいいなと思います。」

中岡さんのおすすめは「ポン菓子千住」さんのソフトクリームのいろんなポン菓子。マカロニや玄米も持ち込めばポン菓子にしてくれるそう!

「お遍路の存在は知っていたけど、お寺に行ったことはなかったです。今回行ってみて、国宝があったり重要文化財があったりして驚きました。マップでは逆打ちに巡ってもらうよう順路を設定しているので、その順番で巡っていただきたいです。」

「スイーツお遍路」は彼女たちが制作した動画をYoutubeで見られるほか、4札所&4店舗ずつをB5フルカラー4ページのマップ3冊にして同時発行。現在、掲載店舗と栗林公園で配布しています。ぜひ手に取って、巡礼を楽しんでみてくださいね。

◾️「スイーツお遍路」ガイドマップ&動画

制作・企画/KAGAWA Maker

  公式Instagram https://www.instagram.com/kagawa.maker/

公式X https://x.com/Kagawa_Maker

公式facebook https://www.facebook.com/kagawa.maker

Youtube https://www.youtube.com/channel/UCvWVcCS_i43xqbXsezwzjyw/featured

お問い合わせ先/kagawa.maker@gmail.com