かがわマラソン2026 ボランティア募集中!.
来年(2026年)3月15日に開催される「かがわマラソン2026」。
先日、日本陸連によって正式にフルマラソンコースとしての認定を受けました。
県民優先枠2000人があっという間に埋まり、10月6日(月)から受付開始した一般枠7200名も1時間半で定員に。注目度の高さがうかがえます。
まずはコースをおさらい。
あなぶきアリーナ香川をスタート。高松市内・中央通りを南下。国道32号を通り、綾川駅近くで折り返し。
香東川のサイクリングロード、郷東町、香川大学・高松市役所などを通り、再びあなぶきアリーナ香川にゴールする42.195km。
誰でも気軽に走れる、3kmと1kmの「高松ファンラン」も開催されます。
「フルマラソンは走れないけど、ボランティアで参加したい!」
と思っている方、いらっしゃいますよね?
かがわマラソン実行委員会事務局 筒井脩平さんに、ボランティア募集について詳しく伺いました。
Q:参加資格は?
「中学生以上、上限はありません。ただし中学生は、大人の方と一緒に参加してください。
1名でも、2~4名のグループ、5名以上の団体でも。定員2900人、先着順です。」
Q:活動内容について
「マラソンのボランティアは色々あります。
まず、大会前日3月14日、ゼッケンなどをランナーに渡す、受付スタッフ。
当日は、大きく分けるとスタートゴール会場と、ランナーが走るコース上になります。
スタート会場の場合は、ランナーが当日スタートする前に荷物を預けたり着替えたりする手荷物預かり所の運営や、1万人のランナーが一斉にスタートするので、そこの誘導の方も必要です。
コースはもちろん公道を使うので、ランナーが走る前に交通規制が始まったら道路上にコーンとかバーを並べたりしてコースを設定して頂く。ランナーが走り出したらコース上に「何キロ地点です」とか、トイレこちらですなどのプラカードを持ち、立っていただくようになります。
ゴール地点では、メダルや完走した方への記念品をお渡しするフィニッシャーサービスなどがあります。」
ではここで、小さな疑問をいくつかお聞きします。
Q:担当業務やエリアは選べますか?
「担当内容は事務局で決めさせていただきますが、エリアの希望は第3希望まで出していただけます」
Q:車で行けますか?
「ごめんなさい。駐車場の用意はないので、公共の交通機関でお越しください」
Q:事前にミーティングなどはありますか?
「はい、2月上旬にボランティア事前説明会を香川県庁で行う予定ですので、ボランティアに申し込まれた方は参加をお願いします。グループとか団体での申し込みの方は代表者の方だけでOKです」
ボランティア参加申込は、公式ウェブサイト内 申し込みフォームから!
https://apply.e-tumo.jp/pref-kagawa-u/offer/offerList_detail?tempString=kmvkyoryokug
かがわマラソン2026のキャッチフレーズは「よーい、うどん!」
これから、語尾に「う!」をつけるのを流行らせたいのだそう。
「かがわマラソン、ボランティアで一緒に盛り上げましょ・うーーー!」
「かがわマラソン2026」
開催日時:2026年3月15日(日) 午前10時スタート
詳細:https://kagawa-marathon.com/
ボランティア申込フォーム
https://apply.e-tumo.jp/pref-kagawa-u/offer/offerList_detail?tempString=kmvkyoryokug
申込期間:2025年9月1日~10月末
募集定員:個人・団体・グループ合わせて2,900名程度(先着)