FM香川 CMコピー大賞2025

I LOVE RADIO 786

協賛企業

株式会社朝日段ボール

段ボールって、地味?いえいえ、奥が深いんです。

【 課題 】
物流において欠かせない段ボール、暮らしを支える縁の下の力持ち。
そんな朝日段ボールの魅力が伝わるCMコピー。
【 応募者へのコメント 】
朝日段ボールは香川県高松市国分寺町にある段ボールメーカーです。
段ボールは、ただの「箱」だと思われがちです。
でも、私たちは知っています。
その一箱に、人の想い、企業の信頼、地域の産業、そして未来が詰まっていることを。

私たちは、荷物とともに“気持ち”を届ける段ボールをつくっています。
食品、工業製品、日用品…さまざまなものを安全に、確実に届けるために。
どんな形にも対応できる柔軟さと、守り抜く強さ。
四国でもトップクラスの生産量を誇る当社には、
多種多様な段ボールを生み出すスペシャリストたちが集まっています。

目立たないかもしれない。
でも、産業と暮らしを支える“縁の下の力持ち”として、
私たちは日々、ものづくりの現場に誇りを持って立っています。

そんな私たちの仕事の魅力をより多くの人に届けられるような
CMコピーをお待ちしております。
【 ホームページ 】
http://www.asahidan.co.jp/

株式会社UMAYADO

東かがわ市の新たな観光地「馬宿蒸溜所」

【 課題 】
東かがわ市の新たな観光地「馬宿蒸溜所」に行ってみたくなるようなCMコピーを考えてください!
【 応募者へのコメント 】
香川や徳島の一部地域でのみ生産される砂糖である「和三盆」。私たち馬宿蒸溜所では和三盆の製造工程でできる副産物の糖蜜を活用してラム酒を製造しています。
そんな馬宿蒸溜所が2025年夏に東かがわ市の新たな観光地となるために観光エリアをオープンします! ここでは和三盆糖蜜を使ったラム酒の製造工程見学やラム酒の試飲などを楽しめるだけでなく和三盆作りを中心とした地域の歴史や文化なども学べます!
また、馬宿蒸溜所でしか購入することができない限定のラム酒や、東かがわの魅力たっぷりなお土産物なども買って帰ることもできます。

そんな東かがわ市の新たな観光地「馬宿蒸溜所」に、CMを聞いた人が行ってみたくなるようなコピーを考えてください!
【 ホームページ 】
https://www.umayado-distillery.com/

株式会社エースワン

楽しい食卓に、今日も明日も、スーパーマーケットはエースワン

【 課題 】
店内製造と美味しさにこだわった「具だくさんおにぎり」が食べたくなるCMコピー
【 応募者へのコメント 】
エースワンは、高知県が本社のスーパーマーケットで、香川県に3店舗、高知県に12店舗、愛媛県に4店舗を展開しています。
おかげさまで、今年で創業49周年を迎えました。
お客様から「エースワンがあって良かった」、社員から「エースワンで働いて良かった」、お取引先様から「エースワンと取引して良かった」、そう思っていただける三方良しの精神を大事にしています。
生鮮食品から日用品、医薬品に至るまで、ご利用いただくお客様の「ハウスキーピングニーズ」にお応えするために、スーパーマーケットの4つの基本である『品質、価格、品揃え、サービス』のレベルアップを日々実践しています。

惣菜は店内製造にこだわり、お手頃な価格で、美味しい商品を提供できるよう商品開発に取り組んでいます。
なかでも、自慢は手作りおにぎり!定番の紅鮭、昆布、梅、ツナをはじめ、えび天やかつお飯など、常に10種類以上をご用意しています。ラップに巻いてあるのでゴミも少なく、お昼休憩はもちろん、アウトドアや行楽にもおすすめです。毎日の食卓やおでかけに、エースワンの「具だくさん手作りおにぎり」が食べたくなるCMコピーをお待ちしています。
【 ホームページ 】
https://www.ace1.co.jp/
【 TVCM 】
https://youtu.be/UcnKbIuv7gM

エビス紙料株式会社(えびすしりょう)

紙の仕事だけではありません!

【 課題 】
古紙のリサイクルだけじゃない!
産業廃棄物のプラスチック類や一般廃棄物の燃やせるごみのリサイクルも手がける、
エビス紙料の守備範囲の広さが伝わるCMコピー
【 応募者へのコメント 】
「エビス紙料って古紙屋さんじゃないんですか!?」
取引先の方によく言われる言葉です。

エビス紙料は昭和36年に古紙問屋として創業以来リサイクルの仕事に携わり、古紙だけでなく産業廃棄物のプラスチック類や一般廃棄物の燃やせるごみのリサイクルに業容を拡げてきましたが、まだまだ皆様に浸透しておりません。
社名と事業内容をリンクして覚えていただけるようなCMコピーをお待ちしております。
さらにリサイクル・環境分野はどうしても固くて分かりにくい表現になりがちですが、そんなイメージを払拭するような身近で分かりやすく伝わるようなCMコピーであればなおうれしいです。
いただきましたCMコピーは会社のイメージアップ、知名度向上を通じて人材確保などに役立てられればと考えています。
皆様の自由な発想のCMコピーをお待ちしております。
【 ホームページ 】
https://ebisu-eco.co.jp/

株式会社大河内工務店
(おおこうちこうむてん)

自然素材の上質で心地良い空間づくりのことなら、大河内工務店に

【 課題 】
家を建てたいと思っている30代前半の家族が、思わず大河内工務店で話を聞きたいと思うコピー
【 応募者へのコメント 】
私たちは香川県で、自然素材の住宅で幸せな暮らしづくりをお手伝いをする住宅工務店です。そんな大河内工務店の魅力は、なんと言っても総合力。

①デザイン…街にとけこむ素敵なデザイン
②性能…災害にも強く、夏も冬も快適に過ごせる、家族に安心の断熱・耐震
③素材・・・木の香りが心地いい、こだわりの香川県産、椋木と檜
④職人技・・・創業72年の中で1932棟(2025年5月末現在)を手がけた職人技。伝統技と新しい工法で、和室・床の間もお任せください。
⑤スタッフ…プロが集結したワンチーム対応。

例えば、木の香りに包まれた、平屋のワンフロアでの家族団欒のひと時。そんなお客様の理想とする暮らしをプロの職人が一気通貫の総合力で実現します。
家を建てたいと思っている方が、まずは気軽にご相談や展示会にきたくなるCMコピーをお待ちしています。
【 ホームページ 】
https://okochi.co.jp/

柿茶本舗有限会社

日本で唯一の柿の葉茶専門の会社

【 課題 】
地域と共に柿茶を作って76年。
柿茶本舗のことをもっと知っていただけるようなCMコピーをお願いします。
【 応募者へのコメント 】
柿茶本舗は、1949年の創業以来、ビタミンやミネラルを多く含む柿の葉を原料とした柿茶を飲んで手軽に健康になってほしいとの想いから地元で無農薬栽培された柿の葉を使用して地域の人たちと一緒に柿茶の原料を生産しています。
長く地域の農業と向き合う中で、高齢化や過疎が進む県内の里山の再生の必要性を強く感じ、2017年からは地元農家の協力のもと、農薬や化学肥料を一切使わずに耕作放棄地を再生。柿茶の原料の生産、収穫を行っています。
柿茶の原料となる柿の葉の収穫には社員のみならず地域の人たちも参加し、柿の葉を丁寧に手で摘んでいく昔から変わらない風景が広がります。
昔ながらの製法を守りながら様々な人と協力の作り上げた柿茶は原料と全製造工程においてオーガニック認証を受けており赤ちゃんから高齢の方まで安心して飲んでいただける健康茶としてこれまでも多くの方にご愛飲いただいております。
地域とともに、自然とともに歩んできた柿茶本舗についてもっとたくさんの方に知っていただけるようなCMコピーをお待ちしております。
【 ホームページ 】
https://www.kaki-cha.co.jp/fs/kakicha/c/index

有限会社黒川種苗園(くろかわしゅびょうえん)

自社農場から直送された元気で良質な苗が自慢です!

【 課題 】
自社農場があることで、元気で良質な野菜苗・花苗をお求めやすい価格で販売できる、という黒川種苗園の強みが伝わるCMコピー
【 応募者へのコメント 】
黒川種苗園は、三豊市山本町の自社農場で野菜や花の苗を生産し、その苗を自社の直営店(丸亀店、観音寺店、詫間店)で販売している会社です。
2ヘクタールの自社農場では、300種類以上の野菜や花の苗を種から丁寧に育ており、年間350万本ほどの苗を出荷しています。

●黒川種苗園の強み
自社農場があることで、元気で良質な野菜苗・花苗をお求めやすい価格で販売できる、これが黒川種苗園の強みです。
また、自社生産の苗だけでなく、お客様のあらゆるニーズに対応できるように、多種多様な苗、種、寄せ植え、鉢・プランターなどの園芸用品、培養土など様々な商品を取りそろえています。

ガーデニングや家庭菜園の初心者の方にも優しいお店です。お花や苗の育て方がわからない時は店内スタッフに質問していただければ、分かりやすくアドバイスさせて頂きます。
そのために、スタッフは常に社内勉強会を行ったり、メーカー勉強会に参加して、園芸の知識を深めるため日々勉強しています。
【 ホームページ 】
https://kurokawa-seed.co.jp/
【 Instagram 】
https://www.instagram.com/kurokawa.seed/

西村ジョイ株式会社

住まいの問題を解決する「ホームソリューションセンター」

【 課題 】
地域密着型の店舗づくりで、生活者に頼りにされる存在であり続けたいと願う西村ジョイを自由な発想でPRして下さい。
【 応募者へのコメント 】
「釘一本から家一軒まで」をモットーに、近年、多様化する暮らしのニーズに幅広く対応するため、約12万アイテム(成合店)を取り揃えて、お客様の様々なご要望にお応えしています。 専門知識を深めた経験豊富な従業員が、数ある商品の中から、お客様が必要とする商品をご案内し、住生活を豊かにするお手伝いを行っています。
地域のお客様に育てられ今年、創業50周年を迎えます。創業時からの思いである、お客様に喜ばれ、地域の方に必要とされる「幸せを創造する」会社を目指しています。私たちの使命は、住まいの問題を解決するプロ集団として、お客様のご要望にお応えすることです。そのためには、お客様との会話が欠かせません。地域のお客様から気軽にお声がけをしていただける関係性につながるCMコピーを考えていただけると幸いです。
【 ホームページ 】
https://www.nishimura-joy.co.jp/

農機具市番館(株式会社イーグル)

農機具のことならなんでもご相談ください!

【 課題 】
農家の方が今まで使っていた愛着ある農機具を安心して買い取ってもらいたいと思うようなCMコピー
【 応募者へのコメント 】
農機具市番館は香川県坂出市、鳥取県倉吉市、三重県桑名市の3店舗で展開している農機具の買取販売をしている店舗です。農家の方が今まで使用していたトラクターやコンバインをはじめ、耕運機や管理機など農機具でしたら年式・大きさ問わず買取しています。どんな農機具でも値段はつけます。0円買取はいたしません。出張費、査定料、運出費、キャンセル料は全て無料です。
また、他店よりもとにかく高価買取することを目指しています。
買い取った農機具は次の必要な方へ大切に引き継ぎます。
農機具のことならまず、農機具市番館へと思っていただけるCMコピーを募集いたします!
【 ホームページ 】
https://noukiguichibankan.com/

株式会社ハーモニー

歯から健康づくりをサポートする“デンタルフィットネス”

【 課題 】
もっと健康になるために歯科医院に通う「デンタルフィットネス」という新しい予防歯科が広く伝わるコピー
【 応募者へのコメント 】
“デンタルフィットネス”・・・あまり聞き馴染みない言葉かと思います。

皆さん、健康になるためには何をしますか?
ウォーキング
ジムに通う
食生活の見直し
などがまず思い浮かぶと思います。もちろん、どれも健康のために大切なことですが、これからは健康になるために、「定期的に歯科医院に通う」ことが当たり前になります。

お口を通じて身体全体の健康づくりに。むし歯予防だけじゃなく、健康な人が通い続ける新しい予防歯科の形。

痛くなったので治療に行く⇒健康な人がもっと健康になるために通う、日々の生活の中で当たり前の様に通う

そのために通える歯科医院があります。「デンタルフィットネス」を導入している医院です。 近年、歯科業界で注目されている新しいしくみ。

デンタルフィットネスは歯科医院を通じて、皆さんの健康づくりをサポートする予防歯科の仕組みです。健康づくりのサブスクサービスとも言われます。

健康な人が、より健康になるために、自ら積極的に通う予防歯科のしくみ「デンタルフィットネス」の認知度が上がるコピーをお待ちしております。
【 ホームページ 】
https://dental-fitness.co.jp/

株式会社はなまる

香川からおいしい驚きを!

【 課題 】
本社を香川に戻したのをきっかけに、県内の5店舗をそれぞれ違うコンセプトでワクワクする新しいはなまるに生まれ変わり中!
讃岐うどんの“伝統と革新”、“個性と多様性”を、店づくりやサービス、発信で表現していきます。
そんな新しいはなまるに、行ってみたくなるようなCMコピーを募集します。
【 応募者へのコメント 】
はなまるうどんは、創業25周年を機に、創業の地・香川に本社を移転し、“讃岐うどんの伝統と革新(伝統的な食文化の継承と、新たな魅力の創造)”に果敢に挑戦するべく、「おいでまい!さぬきプロジェクト」を立ち上げました。

そのプロジェクトの一環として、「はなまるうどん 多肥店」が「手打ちと創造 はなまるうどん 多肥店」として、7月2日に生まれ変わりました。手打ち麺・だし・天ぷらへのこだわりで讃岐うどんの伝統を伝え、モダンな外観や店舗オリジナルメニューなどで讃岐うどんの革新性を追及した、はなまるうどんが考える讃岐うどんの“伝統と革新”や”個性と多様性”を体現した店舗となっております。

今後も香川県内の計5店舗を、それぞれ異なるコンセプトを持った讃岐うどん店として、順次刷新してまいります。
香川県の皆さんならではの視点で「おいでまい!さぬきプロジェクト」が、香川県内の方々に深くご理解いただけるような、
そして、県外の方も新しいはなまるうどんに行きたくなってしまう様なCMコピーをお待ちしております!
【 ホームページ 】
https://oidemai-sanuki.jp/

平松工業株式会社

香川から世界へ

【 課題 】
工場・プラント・発電所の保全性を熱絶縁の力で高め、
縁の下の力持ちとして社会を支える平松工業のイメージCM。
【 応募者へのコメント 】
平松工業は、熱絶縁工事(断熱工事)のエキスパートとして、工場・プラント・発電所の保全性を高めています。それはコストパフォーマンスに直結する、とても責任がある仕事です。
また、皆様の生活にも密接に関係しています。
例えば、保温工事により、熱いものは熱いまま、冷たいものは冷たいまま保つことができれば、効率的にエネルギーが活用され、省エネにつながります。
発電所の省エネが実現すれば、皆様に供給されるエネルギー価格の抑制にもつながります。

皆様から直接は見えないかもしれませんが、縁の下の力持ちとして皆様の生活を支える平松工業。社員一人ひとりが誇りと責任を持ち、全国各地を飛び回っています。

ぜひ、自由な発想と視点でPRしてください。
【 ホームページ 】
https://www.hiramatsu-1.com/

株式会社増田鐵工所

チャレンジを続ける会社で、共にチャレンジしよう!

【 課題 】
金属加工の高い技術力のある会社で、共に働きたくなるCMコピー
【 応募者へのコメント 】
株式会社増田鐵工所は昭和初期から培った溶接・製缶の技術力で、体育器具から建機部品、造船部品まで、幅広く対応しています。また、YEGレーザー溶接機による金型補修等の微細(0.1mmから1.0mm)な加工も行っています。
2022年には24時間温度管理した工場も設立し、同時5軸機、アルミ溶接ロボット、3Dスキャナ型三次元測定機を導入し、半導体製造装置部品やアルミニウムの試作品などの高精度な加工を行っています。
またNC旋盤を用いて、産業用ゴム配管の金属製継手など、量産品にも対応しています。
長い歴史と高い技術力に裏打ちされた信頼と実績をもとに、新たなチャレンジを続ける会社で共に働く仲間を募集しています。
【 ホームページ 】
http://www.masuda-iw.co.jp/

丸善工業株式会社

印刷技術を磨き続けて60年

【 課題 】
印刷が感動を生み、心を動かす。そんなCMコピーをお願いします。
【 応募者へのコメント 】
丸善工業は1966年に創業し、おかげさまで来年60周年を迎えます。印刷加工から始まった会社が、プラスチックフィルム製造から最終製品まで社内で一貫製造できる体制を整え、今では主力商品の“ふくろ”と“うちわ”を中心に全国のお客様からご注文を頂くようになりました。

息をのむような美しい発色、はっと目を引くデザイン。

皆様が手にする袋の多くには様々な印刷が施されており、そこには様々な想いやメッセージが込められています。
私たちは創業以来そのような印刷に込められた想いやメッセージを忠実に再現する技術を磨き上げるために地道に努力を重ねてまいりました。その過程で代々受け継がれてきた印刷技術は私たちの強みであり、社員全員の誇りでもあります。

印刷が感動を生み、心を動かす。

そのような想いを20秒のCMコピーに込めてください。
皆様からのご応募をお待ちしています。
【 ホームページ 】
https://www.p-maruzen.co.jp/

株式会社吉田石油店

つなぐ感謝、つむぐ未来 -100年の絆と、次の100年へ-

【 課題 】
来年度100周年を迎える吉田石油店が次の100年もお客様に愛され、応援いただけるようなCMコピーをお願いします。
【 応募者へのコメント 】
吉田石油店は2026年度、100周年を迎えます。
社内公募にて下記のとおり100周年事業のキャッチコピー、コンセプトが決まりました。

【100周年事業キャッチコピー】
「つなぐ感謝、つむぐ未来 -100年の絆と、次の100年へ-」

【100周年事業コンセプト】
幾多の困難を乗り越え、私たちは100年という歴史を歩んできました。
それは、地域のお客様、取引先の皆様、共に働いてきた社員とその家族、
そして先輩方の支えがあったからこそ。その節目に、すべての「つながり」に心からの感謝を捧げるとともに、私たちは次の100年に向けて、新たな一歩を踏み出します。
これからも、地域と社会とともに、エネルギーで未来を築いていく企業であり続けます。

【会社の特徴】
香川県三豊市に本社を置き、地域の皆さまの生活を支えると同時に、全国の物流を燃料供給の面から陰ながら支えてきました。
コンビニやスーパーに並ぶ商品、インターネットで頼んだ荷物、工場で使われる資材や部品その多くは、トラックによって運ばれています。日本の物流の9割を担う「トラック」が、全国どこでも確実に給油できるように、各地に大型トラック対応のガソリンスタンドを展開し、物流のインフラとしての使命を果たしてきました。 もちろん一方では、地域の皆様が利用するガソリンスタンドでもあり、燃料以外にもLPガスや電力、太陽光発電所の建設事業など、次の100年もエネルギーのプロとして、 地域のお客様に愛される企業でありたいと考えています。

ぜひ皆さまの応募をお待ちしております!
【 ホームページ 】
https://www.yoshida-oil.co.jp/

PAGE TOP