THE MAYOR ~machiに恋する120秒~
毎週月~木曜 7:54 ~ 7:58
香川県内17市町の自治体トップが登場!日本一狭い香川県にはまだまだあなたの知らない魅力が詰まっています!
香川に住んでいても知っているようで知らない香川の魅力。
誰よりも地元を愛しているリーダーだからこそ語ることができるわが町の魅力。聴くと深まる香川への愛!
香川県内17市町の自治体トップが週替わりで登場し、愛情たっぷりにわが町を紹介します。
THE MAYOR ~machiに恋する120秒~
毎週月~木曜 7:54 ~ 7:58
-
第173回 琴平町 片岡 英樹町長放送日時:2024年01月22日(月) ~ 01月25日(木)
【内容紹介】
1月ということで、お正月の琴平町の様子を片岡町長にお聞きしました。
今年は、コロナ5類移行後初めてのお正月!全国各地から参拝客が琴平の町を訪れました。その数、なんと・・・57万2千人?!(三が日)露店やそこに並ぶ人で狭くなった参道を、人々が塊になって登っていく様子、「これぞ琴平のお正月だなあと」町長もにっこり。三が日限定の金の小判型のお守りも即日完売だったとのことです。
そして、今年の琴平町の大ニュースと言えば・・・5年ぶりに復活する「第37回 四国こんぴら歌舞伎大芝居」!通称「こんぴら歌舞伎」。コロナ禍での中止や、耐震補強工事を経て、ようやく琴平の町に春の風物詩が戻ってきます。
期間:令和6年4月5日(金)~21日(日)千穐楽。
4月4日(木)には、従来通りの「お練り」も行われる予定です。日本最古の芝居小屋「旧金毘羅歌舞伎大芝居」での、ここでしか見られない歌舞伎をぜひご堪能ください!チケットなど詳しくは「こんぴら歌舞伎」で検索!【番組動画】
-
第172回 東かがわ市 上村 一郎市長放送日時:2024年01月15日(月) ~ 01月18日(木)
【内容紹介】
今回、上村市長は「応援」する事業について重点的に話してくださいました。
地域資源を生かし、地域課題を解決する事業を興す起業家をバックアップする「ローカルスタートアップ支援事業」。
東かがわ市は、人口減少・少子高齢化幅が大きいという厳しい予測もありますが、食をテーマに起業した方が活躍していたり、市とベンチャー企業・大学などがタッグを組んだ「牡蠣養殖」プロジェクトも進行中。
上村市長は「まちに、新しい価値を見出してくれる人を、全面的に応援したい!」と語ってくださいました。
物価高の中、学業に励んでいる東かがわ市出身の学生さんを応援する「ふるさと学生応援事業」。
米・うどん・食べ物を中心にした詰め合わせを送ります。東かがわ市ホームページからオンラインで申し込み受付中、締切は1月31日です。
これから春先にかけて、楽しいイベント情報も!
4年ぶり、待望のフル開催となる「白鳥神社節分祭」は1月28日(日)開催。東かがわ市最大のイベント・引田ひなまつり。今年のテーマは「ひなまつりでブギウギ」!
開催は2月28日(水)~3月3日(日)です。【番組動画】
-
第171回 善通寺市 辻村 修市長放送日時:2024年01月08日(月) ~ 01月11日(木)
【内容紹介】
2024年最初のご出演ということで、今年の抱負や新たな取り組みについて伺いました。
昨年、善通寺市は、弘法大師空海がお生まれになり1250年目、また、善通寺市制が始まって70年という大きな節目を迎える出来事がダブルであり、善通寺市を広くPRしてきました。
今年はそういったPRが、芽を出し、成長し、効果に現れる、そんな一年になるよう、取り組んでいきます!早速、来月、2/24(土)には、「空海トレイル」が開催されます。
善通寺市内の香色山(こうしきざん)、筆ノ山(ふでのやま)、我拝師山(がはいしざん)、中山(なかやま)、火上山(ひあげやま)の五つの山の総称「五岳山」は、弘法大使空海が幼少期に遊び、修行をされた場所として、逸話が残っています。その「五岳山」を舞台に繰り広げられる大会は、とてもハードですが全国からトレイルランニングの猛者が集まります!1/22までエントリーを受け付けていますので、我こそは!という方は、ぜひエントリーを!【番組動画】
-
第170回 まんのう町 栗田 隆義町長放送日時:2024年01月01日(月) ~ 01月04日(木)
【内容紹介】
まずは、栗田町長からの新年のご挨拶から始まった2024年1回目の放送です。
いつもお忙しい町長ですが、元日公務をこなしつつ、夜は栗田家のお正月。ご家族が集まるそうです。1月2日・3日は少しばかりのんびりお過ごしになる時間があるとか。しっかり英気を養ってください。
1月4日は仕事はじめ。2024年を栗田町長が漢字一文字で表すと「辰」。まだまだ国勢の悪化や自然災害の頻発化、価格高騰などによる国民生活、経済活動への影響が深刻化している中ですが辰年は景気が良くなるといわれています。
辰年にあやかり、今年が景気のよい明るい年になるよう願っています。と栗田町長。【番組動画】
-
第169回 さぬき市 大山 茂樹市長放送日時:2023年12月25日(月) ~ 12月28日(木)
【内容紹介】
2023年最後の「THE MAYOR」ということもあり、大山市長にとって今年印象に残った出来事をお話しいただきました。
野球の侍JAPANで活躍されたさぬき市の白井ヘッドコーチの話、将棋界を代表する藤井聡太さんに感じる若者への期待。
そして後半は来年さぬき市で開催されるイベントをご紹介いただきました。
冬のグルメ・よさこい・へんろなど、さぬき市ならではの特色を感じられるものばかり。ぜひ2024年もさぬき市へ!【番組動画】
-
第168回 綾川町 前田 武俊町長放送日時:2023年12月18日(月) ~ 12月21日(木)
【内容紹介】
ついに!香川県オリジナル品種のいちご「さぬきひめ」の季節がやってきました!綾川町は、さぬきひめの作付面積が県下でもトップクラス!いちごとうどんの町を謳っています!
「道の駅 滝宮」では、全国各地のいちごグッズを取り扱っていたり、さぬきひめを使ったスイーツを楽しめるお店「うふ、いちご。」があります。1月末からは、道の駅隣接のいちご農園「まつもと農園」でのいちご狩りも始まります!自慢の「さぬきひめ」をぜひお召し上がりくださいね!
また、綾川町には「そば」もあります!今年は良質な綾川そばが10t以上収穫できました!「道の駅 滝宮」でしっぽく蕎麦などでお召し上がりいただけますし、そば粉の販売もございます。年越しそばに「綾川そば」はいかがでしょうか?美味しいもの、美しい自然、住みやすい街♪三拍子そろった綾川町に2024年もぜひおいでくださいね~!【番組動画】
-
第167回 多度津町 丸尾 幸雄町長放送日時:2023年12月11日(月) ~ 12月14日(木)
【内容紹介】
今年2023年最後のご出演。
そこで、丸尾町長に2023年を振り返っていただきました。特に今年は、町長選で無投票にて4期目に入った年。町長にとっては集大成としての新期がスタートしました。
現在多度津町は、重要伝統的建造物群の保存地区に指定を受けるため、該当エリアとなる本町筋を盛り上げるための試みが行われています。産学官一体となって取り組んでいきたい、と意気込みを語ってくださいました。
2024年の年明けまでもう少し。町長は来年も元日から、さまざまな公務でスケジュールがぎっしり。どうかお体に留意して来年も多度津町のかじ取りをお願いいたします。【番組動画】
-
第166回 丸亀市 松永 恭二市長放送日時:2023年12月04日(月) ~ 12月07日(木)
【内容紹介】
地域に開かれたレジャースポットとなるべく様々な取り組みをしている「BOAT RACE まるがめ」。
今年5月には、子どもたちの健全な育成と老若男女問わず多世代交流ができる地域交流のコミュニティの拠点として『Gruunまるがめ』が誕生しました。中でも、親子の遊び場『Moooviまるがめ』が大人気!「プレイリーダー」と呼ばれる遊びのプロスタッフが常駐し、色んな遊びのヒントを教えてくれます。土日祝や繁忙期(夏休みや冬休みなどの学校がお休みの日)は予約制となります。ぜひ、年末年始のお休みに家族揃って足を運んでみてください。
そして、嬉しい大ニュース!!「丸亀うちわ」の伝統を継承する取り組みが、世界の持続可能な観光地を表彰する国際認証機関グリーン・デスティネーションズにより、2023年のカテゴリー「Culture&Tradition」(文化と伝統)において、世界TOP100に選出されました。長年、行ってきた「うちわマイスター制度」が認められたことがとっても嬉しかったという松永市長。近年、高級お土産品としても注目を集めている丸亀うちわ。「丸亀といえば、うちわ!」というのを世界に広めていきたいと意気込んでいます。【番組動画】
-
第165回 土庄町 岡野 能之町長放送日時:2023年11月27日(月) ~ 11月30日(木)
【内容紹介】
今回は「土庄町のスポーツ特集」と題して、冬に開催されるスポーツ大会やイベントをご紹介いただきました。
12月2日には18年前から行われている学童対象の「宮本野球教室」を開催。プロ野球選手を招いての指導が大人気です。
12月3日には62回目を迎える「小豆島駅伝」を開催。島内の地域より24チーム約200名のランナーが参加。すでに白熱した練習が行われているそう。
来年1月21日には恒例の「タートルフルマラソン」が決定。現在参加者募集中! アップダウンの激しいコースですが終了後には温かいにゅうめんが待っています。
2月には皇踏山ハイキング、3月には石の島ハイキングと「石の島」としての魅力を存分に感じられるアウトドアイベントが控えています。ぜひ冬も土庄町に注目を!【番組動画】
-
第164回 三木町 伊藤 良春町長放送日時:2023年11月20日(月) ~ 11月23日(木)
【内容紹介】
県出身の偉大な野球人である中西太のお別れ会の準備に携わった伊藤町長。侍ジャパンの栗山英樹元監督の来県。中西氏からの助言を大切にしていた栗山氏は敬天愛人の人。中西氏の義理の父である三原脩が残した「三原ノート」が栗山氏のWBCでの名采配につながったのではというお話でした。
ノートといえば忘れてはいけない「鎌倉ノート」。首里城を3度救った男として沖縄で顕彰碑の建立が計画されている三木町出身の鎌倉芳太郎。81冊のノートは国の重要文化財に指定されています。
そして、4年ぶりのフルスペックでの開催となった獅子たちの里三木まんで願。を振り返り、4頭の大獅子が舞う迫力についてや、いちごプロジェクト、北海道七飯町の子どもたちとの交流、コラボ日本酒についてもお話いただきました。
また、「農を以って国を興こす」という言葉を残した三木町出身で明治の農業指導者奈良専二の思いは、香川大学農学部の熱心な留学生たちにも伝えられ世界へ広がっています。【番組動画】