ライフセーバーさんに教えていただく夏の海遊びのポイント.

「日本の渚百選」に選ばれた風光明媚な海岸が広がる、さぬき市津田の松原海水浴場で7月11日(金)この時期恒例の海開きが行われました。

夏の間、安全に海で遊べるように神事が執り行われたあと、地元の津田小学校の5、6年生たちが元気よく海に入って初泳ぎを楽しみました。

 その姿を見守っていたのが「香川県ライフセービング協会」のライフセーバーさんたち。

2013年から海辺を監視する役割を担いたいと有志で立ち上げられた団体で、海水浴シーズンになるとボランティアで津田の松原海水浴場や女木島でのビーチパトロールを行なっています。

と同時に、ライフジャケットのレンタルステーションも開設。ライフジャケットを着用することで水難事故時の生存率が上がると言われており、香川県ライフセービング協会さんでも年齢問わずの着用を促しています。

協会メンバーで生まれも育ちも津田というライフセーバーの菊池さん(写真左)に、夏の海遊びの注意点をお聞きしました!

「まずは天気を把握してほしいですね。そして子どもたちだけでは海に入らないこと。必ず周りの大人の方の監視がある状態で遊んでください。

また、泳ぎが得意な人でもライフジャケットを着ることが大事です。よく浮き輪があるから、という方もいますが、浮き輪は身につけていないため風で飛んで行ったり流されたりして体から離れてしまいます。

そして大人の方は飲酒して海に入らないようにしてくださいね。」

香川県ライフセービング協会さんでは今年の夏も津田の松原海水浴場にビーチパトロールに来てくださいます(メンバーが揃う土日のみ)。ライフジャケットのレンタルステーションもありますので、また持っていないという方も気軽に利用してみましょう!

8月1日には津田の松原海水浴場で3歳〜小学生を対象にしたライジャケ教室も開催。

現在参加者募集中!詳しくは下記の公式Instagramをご覧ください。

 

香川県ライフセービング協会

公式Instagram https://www.instagram.com/kagawa.lsc/

津田の松原海水浴場

場所/香川県さぬき市津田町松原

駐車場/「道の駅津田の松原」の駐車場か松原南側道沿いの臨時駐車場を利用

お問い合わせ先/087-894-1601(さぬき市観光協会)