6月15日/丸亀市・手島 島に明かりを灯しつづける

人口が20人に満たない手島で、昨年10月新たな動きが! 手島移住6年目の高村光平さんが設立した「一般社団法人 島に灯」 旧手島小中学校の校舎を活用した宿泊施設「手島自然教育センター」の指定管理者として今年4月から管理・運…・・・
人口が20人に満たない手島で、昨年10月新たな動きが! 手島移住6年目の高村光平さんが設立した「一般社団法人 島に灯」 旧手島小中学校の校舎を活用した宿泊施設「手島自然教育センター」の指定管理者として今年4月から管理・運…・・・
全国の美術大学生が丸亀市の塩飽諸島【本島・広島・小手島・手島】に滞在し、作品制作を行うプロジェクト「HOTサンダルプロジェクト」 20121年にスタートし、13年目となる今年は、8/9〜29の約 3週間、日本画を専攻する…・・・
手島でブラックベリーを育てている「株式会社瀬戸内手島農園」 園主の大谷光弘さん(写真左)は滋賀県出身。 若い頃から瀬戸内の島々に憧れを抱いていたという大谷さん(四国の大学を受験したものの、当時はご縁がなく。。。)が、知人…・・・
2010年、ご両親の実家があった手島に移住してきた吉田文二さん。 5年程前、移住してきてからお世話になっていた前自治会長さんが突然亡くなり、文二さんが後を継ぐことに。 島民は20人を切り、その殆どが70代以上ですが、近年…・・・
高村光平さん、自治会長の吉田文二さん。 2019年春、京都の陶芸を学ぶ職業訓練学校で出会った「てしま島苑」の松下さん、松原さんと共に手島に移住した高村さん。 大学で建築や街づくりを学ぶ中、過疎化が進む地域だからこそ出来る…・・・
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。