THE MAYOR ~machiに恋する120秒~
毎週月~木曜 7:54 ~ 7:58
香川県内17市町の自治体トップが登場!日本一狭い香川県にはまだまだあなたの知らない魅力が詰まっています!
香川に住んでいても知っているようで知らない香川の魅力。
誰よりも地元を愛しているリーダーだからこそ語ることができるわが町の魅力。聴くと深まる香川への愛!
香川県内17市町の自治体トップが週替わりで登場し、愛情たっぷりにわが町を紹介します。
THE MAYOR ~machiに恋する120秒~
毎週月~木曜 7:54 ~ 7:58
-
第73回 宇多津町 谷川 俊博町長放送日時:2022年02月21日(月) ~ 02月24日(木)
【内容紹介】
皆さん、宇多津町の“古街”をご存知ですか?毎年3月には「うたづの町屋とおひなさん」が開催され、歴史ある街並みを眺めながら、おひなさんが見られます。
今回は、こちらにある宿泊施設「古街の家」をご紹介いただきました。
背山と臨水の2棟があり、なんと、まるごと1棟貸し切り!どこかホッとするような空間で癒されること間違いなし!コロナが落ち着いたらぜひ行ってみたいスポットです。
そんな古街の家からすぐ、町長おすすめの「前田精肉店」があります。こちらのコロッケは、サクサクの食感と甘めの味付けがやみつきになりますよ♪
他にも、今年で6回目を迎える「Utazu Art Award Biennale2022」のご紹介や、新型コロナのワクチンについてなどお話を伺っています。【番組動画】
-
第72回 三豊市 山下 昭史市長放送日時:2022年02月14日(月) ~ 02月17日(木)
【内容紹介】
2期目をスタートさせた山下昭史市長。想いを新たに様々な課題に取り組みます。
月曜日は二期目への想い
火曜日は4月の夜間中学開校など、教育について
水曜日は薬用作物が注目される農業について
木曜日は市庁舎で進む働き方改革(デジタル化)について
・・・最後に山下市長は2期目の決意を「果敢」という言葉で締めくくりました。【番組動画】
-
第71回 多度津町 丸尾 幸雄町長放送日時:2022年02月07日(月) ~ 02月10日(木)
【内容紹介】
月曜日は現在建設中で今年22年3月25日竣工予定の町役場新庁舎のお話でした。
町庁舎と地域交流センターを合築した建物です。より便利に使いやすい施設になりそうです。電車を眺められるエリアも設けられるそうですよ。
火曜日は新型コロナウイルス対策について。
水曜日は今年開催される瀬戸内国際芸術祭について。多度津町は高見島がメイン会場になりますが、本土の町内でも街をアートで巡る仕組みが計画されているそうです。
木曜日は、「移動サービス・ちょい来た」を紹介していただきました。高齢化対策として、町民ボランティアによって実施されている、高齢者の足代わりとなる移動サービスです。【番組動画】
-
第70回 琴平町 片岡 英樹町長放送日時:2022年01月31日(月) ~ 02月03日(木)
【内容紹介】
琴平町では、電子地域通貨「KOTOCA」の運用が始まっています。
昨年の12月「5000KOTOCA(5000円相当)」付与に始まり、町のご年配の方々にとって初めてのキャッシュレス体験にもなったそう。
今後は、チャージ⇒利用 だけでなく・・・、町のイベントやボランティア活動と連動した運用も行っていく ということで、“最先端を行く歴史ある町”今後も要チェックです!【番組動画】
-
第69回 東かがわ市 上村 一郎市長放送日時:2022年01月24日(月) ~ 01月27日(木)
【内容紹介】
東かがわ出身の上村市長が初めて体験した、老舗の醤油蔵「かめびし屋」での醤油の仕込み。重労働でもあり繊細さを求められる職人さんの凄さを、身をもって体験したのだそうです。
東かがわを代表する味といえば、和三盆!和三盆どら焼きや、和三盆を使ったお酒など、上品な甘さを生かした新商品が人気を集めているとのことです。
現在進行中のビッグプロジェクトの最新情報も!なんと、東かがわ市を舞台にしたボイスドラマ・ミュージックビデオ「パペットカルテット」が、市役所外組織「東かがわ市わくわく課」主導で制作されます。
女子高生4人が、人形劇とのかかわりを通じて展開されていくストーリー。主役はオーディションで選ぶとのこと。上村市長も、「ちょっと出演してみたいなぁ・・」とつぶやいておられましたよ。【番組動画】
-
第68回 さぬき市 大山 茂樹市長放送日時:2022年01月17日(月) ~ 01月20日(木)
【内容紹介】
冬の寒さの中でも堪能できるさぬき市の「もの」を教えていただきました。
まずは昨年12月にオープンしたばかりの「カメリア温泉キャンプ場」。wi-fi・化粧室・セパレート式流し台を常設した4サイトのみの新スポット。すぐ隣にログハウスや薪ボイラーでお湯を沸かす「カメリア温泉」もあり、冬でも暖かくアウトドアが楽しめます。
また、2月恒例イベントの津田の松原での凧揚げは津田出身の大山市長も思い出深い冬の遊び。(イベントは今年も中止が決定)さらにこれからますます美味しくなる志度の牡蠣焼きもおすすめくださいました。
最後に地域の教育の拠点として長尾小学校の全面改築の話題も。防災の拠点として、ますます地域の人にとって身近な存在になるとのことです。【番組動画】
-
第67回 直島町 小林 眞一町長放送日時:2022年01月10日(月) ~ 01月13日(木)
【内容紹介】
杉本博司作《硝子の茶室 聞鳥庵》。ヴェネツィア、ヴェルサイユ、京都と世界を旅してきた作品の次の住処はここ、直島町。自然豊かな直島だからこそ、たっぷり降り注ぐ太陽がガラスに反射し幻想的な虹を生み出します。
昨年の設置セレモニーでは、小林町長ご自身が茶室にあがり、お茶会を行ったそう。あまりの緊張にお茶の味は覚えていないとか・・・?
世界中から最新のアートが集まる直島、島ならではの昔ながらの街並みと合わさり、ここにしかない風景を生み出します。
また、直島では年々移住者が増加していることから、島での生活をより安心できるものにするため、さまざまな支援事業を行っています。昨年6月、子育て支援拠点事業「なおしまキッズポート」がオープンしました。直島の子育てをより良いものに、もっと多くの子育て世帯に暮らしてほしいという思いから立ち上げられました。子育て世帯やこれから子育てをする移住希望者の相談も受付けています!
魅力が詰まった直島町。要チェックですよ!【番組動画】
-
第66回 丸亀市 松永 恭二市長放送日時:2022年01月03日(月) ~ 01月06日(木)
【内容紹介】
2022年も丸亀市の「まちづくり」に大注目!
保護者と先生方が余裕を持って子供たちと向き合えるよう、コミュニティ・スクールや地域コーディネーター・学校支援ボランティアの育成にも力を入れ、「まち全体が学校」といえる環境をしっかり作っていくこと。
その1つとして、子供から大人まで安心して利用できる「公園」の整備を進め、丸亀市総合運動公園内には若者を中心にニーズも高い「スケートボード場」、「バスケットボール3×3のコート」も作りたいとのこと。将来、この公園で練習したオリンピックメダリストが誕生するかもしれませんね♪
また、今年完成した丸亀市役所新庁舎、丸亀市市民交流活動センター「マルタス」、2025年開館を目指す新丸亀市民会館の前にある大手町通りを「公室空間」にし、丸亀市中心市街地を歩くのが楽しい!「ウォーカブルシティ」を目指していくとのこと。
丸亀の未来を語る松永市長の生き生きとした表情に期待が高まりました!【番組動画】
-
第65回 観音寺市 佐伯 明浩市長放送日時:2021年12月27日(月) ~ 12月30日(木)
【内容紹介】
子どもの頃は、元日に雲辺寺に登山して参拝した記憶がある佐伯市長。見下ろす三豊平野は素晴らしく、遠くには伊吹島も眺めることができます。天空のブランコで空を飛ぶような感覚も楽しんでみてください。
観音寺にはおいしいものがいっぱい。伊吹のいりこ、セルリやロメインレタス、てんぷら、かまぼこ、和田地区の梨。それらを楽しんでもらえる中四国最大級の道の駅の建設も予定されています。
大学の誘致、観音寺駅の高架化など、「とにかく街を元気にしたい!」と語る市長。にぎわいを生むプロジェクトが進行中です。【番組動画】
-
第64回 坂出市 有福 哲二市長放送日時:2021年12月20日(月) ~ 12月23日(木)
【内容紹介】
年末年始に欠かせない坂出市の名産品「金時にんじん」。
市長は、年末年始はもちろんですが、地元が生産地ということで普段からもらうこともあるそうで、よく召し上がられるんだそうです。金時にんじん以外にも、金時みかんや金時いもも、冬にこたつで食べて過ごしたいですね。
また、坂出市ではまちづくりをすすめていくために、機構改革をしていくんだそう。まずは、今の業務を見直し、効率的に改革していくことでまちもどんどん変化していくのでしょうね。
これからの坂出市も楽しみです!【番組動画】