THE MAYOR ~machiに恋する120秒~
毎週月~木曜 7:54 ~ 7:58
香川県内17市町の自治体トップが登場!日本一狭い香川県にはまだまだあなたの知らない魅力が詰まっています!
香川に住んでいても知っているようで知らない香川の魅力。
誰よりも地元を愛しているリーダーだからこそ語ることができるわが町の魅力。聴くと深まる香川への愛!
香川県内17市町の自治体トップが週替わりで登場し、愛情たっぷりにわが町を紹介します。
THE MAYOR ~machiに恋する120秒~
毎週月~木曜 7:54 ~ 7:58
-
第63回 三木町 伊藤 良春町長放送日時:2021年12月13日(月) ~ 12月16日(木)
【内容紹介】
現在、三木町では特別審査委員に写真家の石川直樹さんをお迎えし、「未来に残したい三木の○○」をテーマにフォトコンテストの作品募集を行っています。
そして、三木町といえばいちごが有名ですが「夏イチゴ」の研究が旧神山小中学校跡地で進められていて、農産物の機能を高めるバイオ技術の研究を組み合わせた事業の構築を目指しています。
そのほか希少糖研究所もある三木町では、町の広報誌に希少糖を使ったレシピも掲載されています。
また、町外の方の利用も多いのが三木町文化交流プラザ。様々なカルチャー講座で人気を集めています。教育・文化施設が充実しているのも三木町の自慢です。【番組動画】
-
第62回 善通寺市 平岡 政典市長放送日時:2021年12月06日(月) ~ 12月09日(木)
【内容紹介】
善通寺市民に古くから親しまれている「出水」
「湧き水」や「湧水」とも呼ばれますが古い文献によると、幕末期には善通寺市内に100以上の出水が存在していたそう。
現在でも約80の出水が確認されていますが、それぞれの特徴や言い伝えが残っており、中にはオリンピック選手が泳いだ出水なんてものもあるそう?!
「カーボンニュートラル」が求められている現在。環境面からも出水を地域の人達と一緒に大事にしていきたいですね。
また、今年も善通寺市の「ふるさと納税」が好評!中でも豚肉の返礼品が大人気。家族で鍋を囲む機会も増えるこの時期、ぜひ、善通寺市のふるさと納税ポータルサイトをご覧になってみてください。【番組動画】
-
第61回 琴平町 片岡 英樹町長放送日時:2021年11月29日(月) ~ 12月02日(木)
【内容紹介】
観光の町 琴平町にも徐々に人々の姿が戻ってきました。
この時期の琴平といえば金刀比羅宮参拝。土産物屋や飲食店が並ぶ活気ある表参道から、象頭山の荘厳な自然の中へ、さまざまな顔を見せる785段の石段を上ると金刀比羅宮が鎮座しています。
年内に新しいお札を受け取りに行き、さらに年明けには初詣!年末年始はぜひ2回、こんぴらさんを訪れてくださいね!
また、琴平町では12月中旬から町内限定の電子地域通貨「KOTOCA」を導入。町内の加盟店で利用できることで、地域還元の経済的なメリットが期待されます。
また、将来的には、健康イベントやボランティア活動に参加することでポイントを付与する制度も検討しています。歴史ある町でありながら、新しいことを積極的に導入していく琴平町。これからも要チェックですよ!【番組動画】
-
第60回 宇多津町 谷川 俊博町長放送日時:2021年11月22日(月) ~ 11月25日(木)
【内容紹介】
宇多津町六番丁ビオトープ公園に「ドッグラン」ができました!
犬好きという谷川町長。実は10年ほど前から、町内にドッグランを作りたいと考えていたそうです。さらにバスケットゴールも設置され、賑やかになりそうですよ♪
他にも、宇多津町で10年ほど前に生産されていたという、貴重な「蛸壺」を見せていただいたり、11月末から登場する新商品をご紹介いただいたりと話題盛りだくさん!
そして現在、宇多津町のLINEアカウントを登録してアンケートとクイズに参加すると、抽選で特産品などが当たるキャンペーンを実施中!
応募方法やプレゼントの詳細については宇多津町魅力情報発信サイト「うたづさんぽみち」内の特設のWEBページをご覧ください。【番組動画】
-
第59回 まんのう町 栗田 隆義町長放送日時:2021年11月15日(月) ~ 11月18日(木)
【内容紹介】
恋する場所は10月1日に落成したばかりの「新琴南総合センター」。和室、調理室、会議室、ワークショップルーム、見合出張所、見合診療所、消防屯所を併設した木造平屋建ての複合施設です。
恋するモノは、11月27日から開催される国営讃岐まんのう公園の「ウインターファンタジー」。今年は約60万球が夜の公園を彩ります。
恋する味は島が峰そば。2022年2月には旧琴南中学校で島が峰そば店が開店予定です。
恋するプロジェクトは、「若者住宅取得補助事業」。この事業が奏功してまんのう町に移り住む若い世代が増えています。どのお話もとても魅力的でした。【番組動画】
-
第58回 綾川町 前田 武俊町長放送日時:2021年11月08日(月) ~ 11月11日(木)
【内容紹介】
綾川町の秋はワクワクがいっぱい!
この時期は柏原渓谷の紅葉がおすすめ。全長約7kmの渓谷をゆったり散歩してみてはいかがでしょうか。そのあとはぜひ「道の駅滝宮うどん会館」へ!
期間限定で「しっぽくうどん」「しっぽく蕎麦」が登場しています!綾川町で作られたそば粉を使った「綾川蕎麦」は、もっちりとした食感が特徴です。お帰りの際は産直に立ち寄って、旬の柿やさぬきひめをどうぞ♪
来年1月には「夜のいちご園」と題し、プレミアムな夜のいちご狩り体験やフォトロゲイニングなども実施予定とのことです。綾川町から目が離せません♪【番組動画】
-
第57回 小豆島町 松本 篤町長放送日時:2021年11月01日(月) ~ 11月04日(木)
【内容紹介】
紅葉の最盛期を迎えた『寒霞渓』の魅力を、松本町長に紹介していただきました。
小豆島町のこの時期の美味しいものと言えば、『新漬け!』この時期限定の味覚です。 オリーブに木桶仕込みの醬油、佃煮、そうめん、食の魅力あふれる小豆島町では、『ふるさと納税』も大注目です。
寒霞渓・中山の千枚田などの小豆島の観光地は先人が守り伝えてきたもの、後世に受け継ぐものとして、持続可能な観光の取り組みの先進地として世界からも認められました。【番組動画】
-
第56回 さぬき市 大山 茂樹市長放送日時:2021年10月25日(月) ~ 10月28日(木)
【内容紹介】
秋のさぬき市のお楽しみを大山市長から教えていただきました。
これから見頃を迎える「大窪寺」「旧多和小学校」の大イチョウの紅葉、さぬき市の伝統工芸品「志度桐下駄」の良さと鼻緒付け体験のお話、新酒のシーズンを迎えた「さぬきワイナリー」の地元産ワイン用ブドウで作る赤ワイン「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」など、地元に住んでいる者でも知らなかった魅力がたくさん。
また、市民が多様性を認め合い、生活の質が向上するようにと、公民館の改築とともに地域の拠点作りを進めていることも教えていただきました。【番組動画】
-
第55回 多度津町 丸尾 幸雄町長放送日時:2021年10月18日(月) ~ 10月21日(木)
【内容紹介】
恋する場所は、多度津町に世界に唯一存在する、少林寺拳法の総本山。多度津町とは包活的な連携を結んでおり、町おこし、災害時の避難場所の提供、青少年の健全育成などにともに取り組んでいます。
恋するモノは、幸見通りと名付けられた、JR多度津駅の線路の上に架けられた跨線橋。人々の安全と幸せを見守っています。
恋する味は、包括的な連携協定を結んでいる多度津高校が開発している、イノシシ肉の加工品や、白方牡蠣のアヒージョ。製品化に向けて進んでいるそうです。
そして恋するプロジェクトは、中止された夏祭りの代わりに上げられた、サプライズ花火のお話でした。【番組動画】
-
第54回 高松市 大西 秀人市長放送日時:2021年10月11日(月) ~ 10月14日(木)
【内容紹介】
今回の恋する味では、話題のスポット「うみまち商店街」をご紹介いただきました。
高松市中央卸売市場の新鮮な食材を楽しむことができ、市長も海鮮丼をテイクアウトしたそうです。また、おいしいだけではなく壁に描かれたアートなども楽しむことができ、心も満たされる空間となっています。
そして、恋するプロジェクトでは、「Be A Hero Project」をご紹介いただきました。正しくコロナウイルスやコロナワクチンを知るための動画などを作成しています。市長もYoutuberの方と対談したりなさっているそうです。
みんなで正しい情報を知り、自分も周りの人も守る行動を取っていきたいですね。【番組動画】