THE MAYOR ~machiに恋する120秒~

毎週月~木曜 7:54 ~ 7:58

香川県内17市町の自治体トップが登場!日本一狭い香川県にはまだまだあなたの知らない魅力が詰まっています!
香川に住んでいても知っているようで知らない香川の魅力。
誰よりも地元を愛しているリーダーだからこそ語ることができるわが町の魅力。聴くと深まる香川への愛!
香川県内17市町の自治体トップが週替わりで登場し、愛情たっぷりにわが町を紹介します。

THE MAYOR ~machiに恋する120秒~

毎週月~木曜 7:54 ~ 7:58

  • 第53回 東かがわ市 上村 一郎市長放送日時:2021年10月04日(月) ~ 10月07日(木)

    【内容紹介】

     この夏の東京オリンピック・パラリンピックから目が離せなかったという上村市長。香川県出身フェンシング男子エペ団体金メダリスト宇山賢選手、車いすフェンシング阿部知里選手が使用しているフェンシンググローブは、東かがわで作られているんです!

     選手たちの活躍はもちろん、「東かがわの手袋技術が、選手の活躍に貢献した!」と、胸が熱くなったそうですよ。今では、三本松高校フェンシング部やフェンシングのスポーツ少年団もあり、手袋職人さんの細やかな仕事が若いアスリートを支えています。

     日々、SNSを活用して情報発信をしている上村市長も、ひそかに入選を狙って(?)応募した「第2回東かがわ市フォトコンテスト」についてもご紹介いただきました。本格的な写真愛好家にも、インスタグラムをしている方にも、東かがわの素敵な風景や美味しいものを撮影して、ぜひ参加してほしいとのことです!

    【番組動画】

  • 第52回 三豊市 山下 昭史市長放送日時:2021年09月27日(月) ~ 09月30日(木)

    【内容紹介】

     三豊市の仁尾町を拠点にオリーブオイルを生産する「三豊オリーブ」のエクストラバージンが国際コンテストで金賞を受賞し日本一になりました。

     ふるさとの税の返礼品としても人気が高い三豊産のオリーブオイルについても、あついコメントを頂きました!

     三豊市の農業と言えば薬用作物も注目です。ミシマサイコの花の季節で今年の出来が期待されています。

     注目のプロジェクトは「三豊夜間中学」と「世界初!粟島へのドローン定期航路」これからも目が離せない話題が続く三豊市です。

    【番組動画】

  • 第51回 坂出市 有福 哲二市長放送日時:2021年09月20日(月) ~ 09月23日(木)

    【内容紹介】

     今年は新型コロナウイルスの影響で中止となってしまいましたが、中秋の名月を楽しむイベント「観月会」。そしてその会場である「香風園」をご紹介いただきました。

     香風園は昔から市民にも親しまれている歴史ある場所で、市長の子供時代には猿がいたのだとか…!

     そして、坂出駅周辺などを中心に坂出の新しい街づくりのため、「プロジェクト推進室」が発足したこともお話しいただきました。

     今後の坂出市の進化が楽しみですね!

    【番組動画】

  • 第50回 直島町 小林 眞一町長放送日時:2021年09月13日(月) ~ 09月16日(木)

    【内容紹介】

     島のいたる所にアートが点在する直島。地中美術館をなどの、安藤忠雄氏の作品をはじめ世界的にも注目されていますが、小林町長ご自身も安藤氏とのおつきあいは長いそうです。
    「名誉町民」でもある安藤氏とのエピソードも紹介していただきました。

     アートと共に島にある伝統文化の「直島女文楽」の興味深い歴史のお話も登場します。また、地域おこし協力隊の活動にもスポットを当てます。

    【番組動画】

  • 第49回 丸亀市 松永 恭二市長放送日時:2021年09月06日(月) ~ 09月09日(木)

    【内容紹介】

     野球への熱い想いを持つ松永市長が恋するモノは、レクザムボールパーク丸亀!ここには市長のこだわりがたくさん詰まっているんだそう。

     ピクニックデッキやエキサイティングシートなどがあり、観客の方が楽しめるのはもちろん、フィールドの土やマウンドの高さにもこだわっていて、選手も感動の野球場!芝生広場もあり、市民の方にとっても身近な場所となっています。

     また、有名なうどん店も多い丸亀市。産官学連携で作成された「丸亀うどんマップ」は、大学生ならではの視点で取材・編集が行われ、丸亀市内の様々な魅力的なスポットやうどん店を紹介してくれています。この丸亀うどんマップは、JR丸亀駅や丸亀城内の観光案内所、丸亀市役所でゲットすることができますよ~!

    【番組動画】

  • 第48回 三木町 伊藤 良春町長放送日時:2021年08月30日(月) ~ 09月02日(木)

    【内容紹介】

     バスケットボール日本代表の主将、渡辺雄太選手は三木町の出身!彼の実家の近くには「池戸多目的広場」があり、ここにはバスケットボール3×3のコートが整備され注目の場所となっています。高さが違うゴールが2つ。そのほかにも人工芝の広場や砂場などを無料で利用できますよ。

     そのほか、ニッチな分野でモノづくりを行う魅力的な企業が多いのも三木町の魅力。こんにゃくで作ったレバーや、国内外の著名な水族館の水槽にも使われているアクリルパネルを作っている企業も有名です。

     カチカチの冷凍イチゴもふるさとチョイスアワードで話題になり、全国に三木町のいちごのファンが増えました。

     住民の皆さんが様々な事業に参加することでポイントがたまる「ご長寿健康増進ポイント事業」も話題に。ポイント数によって商品と交換できるということで、元気で長生きを目指して楽しく参加できそうですね。

    【番組動画】

  • 第47回 善通寺市 平岡 政典市長放送日時:2021年08月23日(月) ~ 08月26日(木)

    【内容紹介】

     実は善通寺市。。。古のロマンを感じられる街なんです!

     かつて市内には大小400余りの古墳が存在していたと言われており、その代表的なものが「王墓山古墳」と「宮が尾古墳」。

     平成4年4月に、この2つの古墳が整備されたことから善通寺市では4/29を古墳の日とし、毎年、マニア心をくすぐる古墳内部の一部公開や古代米を使った試食イベントなどを開催しています。(残念ながら、昨年、今年はコロナ禍のため中止に)。

     そして、善通寺市の未来を担う場所。。。新庁舎が今年11月末に完成予定!庁舎2階には図書館が併設されるのですが、こちらは全国有数の書店「丸善」が指定管理者になるということでも大きな注目を集めています。

     蔵書の充実はもちろん、他の図書館にはない特徴的な運営が期待されています。

    【番組動画】

  • 第46回 土庄町 三枝 邦彦町長放送日時:2021年08月16日(月) ~ 08月19日(木)

    【内容紹介】

     7月26日にデビューしたばかりの土庄町新庁舎にてお話しをお伺いしました。

     「恋する場所」もこの新庁舎。外観には素麺の箸わけをモチーフにした窓枠、「石の町」として日本遺産登録されたのにちなんだ石のエントランス、土庄森林組合の間伐材を使用した内装、そして町民のための開放ロビーと「こどもさくら公園」も整備されました。

     また、土庄町らしいアクティビティの話題も。地域おこし協力隊とともに推奨する小部ビーチでのSUP、アウトドアブランド「mont-bell」とのタイアップで発信する外あそび情報発信にも力を入れています。

     お祭りシーズンにおなじみの味、「石切寿司」「割子弁当」は一度見てみたい地元ならではのグルメ。

     9月には観光スポットとフラのコラボが楽しめる「とのしょうフラフェスティバル」や「日本一どでかぼちゃ大会」も開催予定です。

    【番組動画】

  • 第45回 宇多津町 谷川 俊博町長放送日時:2021年08月09日(月) ~ 08月12日(木)

    【内容紹介】

     夏の宇多津町は見どころいっぱい!去年オープンした四国水族館では1周年記念企画、夜の水族館『Night scapeこがねいろ2021』を開催中です。
    7/22(木)~8/29(日)営業時間を夜21時まで延長して、いつもとは一味違う夜の水族館を楽しめますよ♪

     四国水族館には何度も足を運んでいるという谷川町長のおすすめは「イルカショー」。この期間中だけ特別に、夕日を背景にイルカたちの躍動する姿を見られるそうです。

     海を眺めながら臨海公園を散歩したり、「うたづ海ホタル」でお土産をゲットしたり、この夏はぜひ宇多津町へ!

    【番組動画】

  • 第44回 琴平町 片岡 英樹町長放送日時:2021年08月02日(月) ~ 08月05日(木)

    【内容紹介】

     外からの目線で地元のいいところ、埋もれている魅力を発掘しながらPRする琴平町地域おこし協力隊。今回は片岡町長と協力隊の高橋さん・寺岡さんに琴平の魅力を伺いました。

     髙橋さんが恋する味は「日本酒」。琴平町には、香川県の6つの酒蔵の内「西野金陵」「丸尾本店」の二つがあります。自然豊かな琴平の美味しい出水から作られるお酒は絶品です。

     寺岡さんの恋するプロジェクトは「琴高ねぷた」。8月5日、琴平高校の生徒が制作したねぷたと尽誠学園高校太鼓部によるお囃子が披露されました。 

     高校生たちの、こんな時だからこそ町民の皆さんに少しでも元気を!という想いで展示に至ったそうです。大きく力強いねぷたには生徒たちの熱い思いが込められているようでした。

    【番組動画】