THE MAYOR ~machiに恋する120秒~
毎週月~木曜 7:54 ~ 7:58
香川県内17市町の自治体トップが登場!日本一狭い香川県にはまだまだあなたの知らない魅力が詰まっています!
香川に住んでいても知っているようで知らない香川の魅力。
誰よりも地元を愛しているリーダーだからこそ語ることができるわが町の魅力。聴くと深まる香川への愛!
香川県内17市町の自治体トップが週替わりで登場し、愛情たっぷりにわが町を紹介します。
THE MAYOR ~machiに恋する120秒~
毎週月~木曜 7:54 ~ 7:58
-
第233回 坂出市 有福 哲司市長放送日時:2025年03月17日(月) ~ 03月20日(木)
【内容紹介】
有福市長の恋するモノ・味・プロジェクト・場所の順にお話していただきました。
3月17日は、ゼロカーボン社会を目指す取り組みの中の一つ「フードドライブ」の取り組みについての話題。
これは香川大学学生ESDプロジェクトSTEPからの申し出で坂出市役所で実施。放送日当日にも行われました。
3月18日は、春の農作物の中から「アスパラガス」と「春大根」をご紹介。どちらも美味しく、料理に取り入れやすい食材です。
クックパッドにも坂出市の公式アカウント、おすすめレシピが紹介されています。
3月19日は、「芸術士派遣事業」について。さまざまな芸術分野に高い知識を有する芸術士が、市内の幼稚園、保育所、こども園に赴き丸一日生活を共にする事業。子供たちの豊かな感性を育んでいきます。
3月20日は、瀬戸内国際芸術祭2025、坂出会場の話題。坂出は沙弥島に加え、瀬居島、王越も加わり、16人ものアーティストが作品を展示します。島めしと共にお楽しみください。
瀬戸内国際芸術祭2025は、4月18日(金)スタート! -
第232回 直島町 小林 真一町長放送日時:2025年03月10日(月) ~ 03月13日(木)
【内容紹介】
イギリスのBBCが選定した「世界の訪れるべき25ヶ所」に日本から唯一選ばれた「直島」。
自然を活かしたアート施設など、依然として世界から注目されていることを実感。間もなく開幕する「瀬戸内国際芸術祭2025」や「直島新美術館」など今年も注目を集め続けそうです。
一方で、3月12日に紹介した「エコアイランド直島」の取り組みはアートだけではない直島の一面を見ることが出来ます。
百年を越える歴史を持つ「製錬所」は直島のもう一つの顔。豊島の産業廃棄物処理を託された「製錬所」はリサイクル事業を展開し、スマホなどの廃基盤から希少金属取り出す「都市鉱山」の担い手になっています。
この度開催される「関西万博」では「エコアイランド直島」のPRも予定されています。 -
第231回 高松市 大西 秀人市長放送日時:2025年03月03日(月) ~ 03月06日(木)
【内容紹介】
恋するコト・味・場所・プロジェクトの順にお話していただきました。
3月3日放送の話題は「ひな祭り」屋島四国村ミューゼアムの中にある農村歌舞伎舞台では、数多くのひな人形が飾られています。3月20日まで開催です。
3月4日は高松市自慢の農産物の一つ「ネギ」。白くて太いネギは栄養も豊富。他の栄養素と組み合わせると疲労回復や鎮静効果も期待できます。
細ねぎは讃岐うどんに欠かせない薬。ぜひ今日の食卓に高松のネギを取り入れてみてください。
3月5日は「男木島」。男木島は坂の細い道が特徴。そのおかげで、ほとんどの民家からは海が見下ろせます。瀬戸内国際芸術祭2025でも、芸術家にも人気の島。みどころも多数。ぜひお出かけください。
3月6日は「シーフロントエリア」。今年は、サンポート高松周辺が大きく生まれ変わります。県立アリーナも開館。
高松駅と合同庁舎をつなぐ歩行者専用区間「サンポートガーデンプロムナード」も設置され、ウォーカブルな賑わいのある町づくりに一役買ってくれそうです。 -
第230回 三豊市 山下 昭史市長放送日時:2025年02月24日(月) ~ 02月27日(木)
【内容紹介】
世界的に知られるようになった三豊市荘内半島・紫雲出山の桜。
桜シーズンは車両の交通規制を行います。WEB予約は3月3日から。安全に桜を楽しんでいただく取り組みを紹介頂きます。
2日目は1月下旬から2月上旬にかけて行われた自動運転バスについて。
3日目は薬用植物の収穫期を迎え、着実に広がる三豊市スタイルの農業の今。
そして、最終日は実質的に第1回の卒業式となる「三豊市立高瀬中学校・夜間学級」への思いを伺いました。 -
第229回 宇多津町 谷川 俊博町長放送日時:2025年02月17日(月) ~ 02月20日(木)
【内容紹介】
宇多津町の一大イベント開催が迫っています!「第22回うたづの町家とおひなさん」。
室町時代(14世紀頃)には、すでに四国の玄関口として栄えた古い歴史をもつ宇多津町。
歴史の形を今にとどめる「古街(こまち)」と呼ばれるエリアで、「町家が残る風情ある町並み」を残そうと、地域住民の手によって平成16年から続いている地域行事です!
この「古街」エリアを中心に、数十件もの民家や商店の軒先にいろんな表情をしたひな人形が飾られ、見物客を楽しませてくれます。また、まちぐるみで祝う婚礼のお披露目行列を再現した「うたづの嫁入り福あるき」では、1組のご夫婦が着物を身にまとい宇夫階神社から「福あるき」を始めます。毎年工夫を凝らし、何度訪れてもまた訪れたくなる「うたづの町家とおひなさん」。今回も町民の方のひな人形展示、食事どころ、小物販売もあるということです!3月1日(土)、3月2日(日)の開催です!お見逃しなく~! -
第228回 琴平町 片岡 英樹町長放送日時:2025年02月10日(月) ~ 02月13日(木)
【内容紹介】
今年も旧金毘羅大芝居、通称・金丸座にて、4月4日から4月20日まで開催される「第38回四国こんぴら歌舞伎大芝居」。
昨年は5年ぶりの開催だったということで、喜びの声が町長のもとにも普段以上にたくさん届いたそうです。
「当たり前」だと思っていたこんぴら歌舞伎がコロナの影響で中止になってしまい、リスタートしたことにより、改めて金丸座でおこなわれる歌舞伎の特別感を感じたそうです。
コロナ禍も乗り越え、今年も開催されるこんぴら歌舞伎。今年は金丸座が創建されて190年の節目であり、また四国こんぴら歌舞伎大芝居が始まって40周年という、様々な意味でメモリアルな年。
金丸座も時代の流れとともに取り壊しの危機もあったそうですが、昔の町の方々の熱い想いで、今日まで残っているそう。その想いを忘れずにこれからも守っていきたいと、片岡町長は語って下さいました。
そんなメモリアルな今年のこんぴら歌舞伎には、中村獅童さんが初登場!皆さんからの熱望はもちろん、獅童さんご自身も金丸座で芝居をしてみたいという想いもあったそうで、過去にプライベートで四国に旅行に来た際には金丸座にもこっそり足を運んでいたとのこと!息子さんである陽喜さん・夏幹さんとの親子共演や、襲名後初のこんぴら歌舞伎となる中村萬壽さん、中村時蔵さんのお芝居など、琴平の春にますます期待が高まります!是非足を運んでみてくださいね。 -
第227回 観音寺市 佐伯 明浩市長放送日時:2025年02月03日(月) ~ 02月06日(木)
【内容紹介】
学生時代から佐伯市長が良く訪れる場所というと「サウナ」。観音寺にはサウナー達がやってくる話題のスポットもあります。ぜひ気持ちのいい汗を流してくださいね。
そして、4月の第2日曜日は「高屋祭り」。春らんまんの空気の中、美しい桜の木の下で豪華絢爛なちょうさをご覧いただくことができます。天空の鳥居のある高屋神社の下で開催されるので観音寺市内の景色もご覧いただきたいですね。
また、観音寺市はオリーブ牛の飼育農家の数も多く、野菜の生産も盛んですが、その中でもお鍋に入れるとおいしいのがロメインレタス。彩りも美しく食感も良いとの事で佐伯市長のオススメです。
最後に新・道の駅構想の基本計画案に盛り込まれている子どもの遊び場について。長いすべり台やふわふわドーム、屋内のキッズルーム等、子ども達が季節や天候を気にせず遊べる場所を整備し、子育て支援に力を入れていきたいと語ってくださいました。 -
第226回 香川県 池田 豊人知事放送日時:2025年01月27日(月) ~ 01月30日(木)
【内容紹介】
いよいよ来月、2月24日に「あなぶきアリーナ香川(香川県立アリーナ)」がオープンします!
中四国最大級、約1万人を収容するワールドクラスのアリーナです。収容人数もさることながら、注目を集めるのがそのデザイン。美しい流線形のフォルムは、瀬戸内海に浮かぶ島や穏やかな波のようにも見え、サンポート付近の景観にぴったりです。アリーナが出来上がっていく様子を横目に、オルネで買い物をしたり、赤灯台まで散歩したり、ワクワクが止まりません!池田知事も、「毎日行きたくなるようなサンポート地区になります!ぜひお出かけください!」と語っていました。
そして、今年は3年に1度「瀬戸内国際芸術祭」開催の年!
春会期がすぐそこに来ています。世界の現代アートが、瀬戸内海の島々を中心に香川・岡山エリアに集います。人々が穏やかに暮らす島の原風景の中に突如現れる現代アート!違和感のようで不思議と馴染んでいる・・・瀬戸内海だからこそ成しえるこの空間に魅せられて、世界中から沢山の方がやってきます!「香川県民にこそぜひ楽しんでいただきたい!」知事のアツい思いを語っていただきました。県民みんなで目いっぱい楽しみましょう~! -
第225回 東かがわ市 上村 一郎市長放送日時:2025年01月20日(月) ~ 01月23日(木)
【内容紹介】
「手のひらに市役所を。」を合言葉に、2月1日に「東かがわアプリ」リリースされます。
年齢・属性に応じた情報がプッシュ通知で届くほか、道路の破損を見つけた時の通報機能や、高齢者とその家族が登録することで使える見守り機能、こども園や学校への欠席連絡も。
「まずはダウンロードして、使ってみてください」と上村市長。多くの感想や意見が届くと、さらに使いやすいアプリにしていけそうですね。
3月29日(土)・30日(日)ベッセルおおちで開催決定、「OSKレビュー in 東かがわ市」情報も!
2023年秋期朝ドラのモデル、笠置シヅ子さんが東かがわ市出身という縁もあり、歌劇団の男役スター・橘アオイ役を演じたOSK日本歌劇団の翼和希さんが新トップスターとなって去年に続き東かがわに!
翼さんの大ファンだという上村市長。「去年の公演も素晴らしかったので、今回ぜひ足を運んでほしいです!」と熱く語って下さいました。 -
第224回 丸亀市 松永 恭二市長放送日時:2025年01月13日(月) ~ 01月16日(木)
【内容紹介】
2025年の丸亀市はスポーツが熱い!!
2/2(日)に開催される「香川丸亀国際ハーフマラソン」
超高速コースとして日本国内のみならず世界から有名選手が参加する大会ですが、今年から日本学生ハーフマラソン選手権を併催することに。国内の学生トップランナー約300名が出場します!
2年連続で大会新記録が出ていますが、今年はどんな記録が飛び出すのか?!沿道の応援が選手たちの励みにもなります。ぜひ、盛大な応援をよろしくお願いいたします!
そして、7/20(日)にはレクザムボールパーク丸亀にて、プロ野球「フレッシュオールスターゲーム」が開催!
古くから野球熱が高い丸亀市。松永市長も元・高校球児ということもあり、「丸亀から将来のプロ野球選手を!」という想いで、新市民球場建設にも力を入れていらっしゃいました。
その球場でプレーをした子供たちからプロ野球選手になった選手が現在6名!1軍で活躍している選手もいるので、その時の状況にもよりますが、地元凱旋出場も期待したいところ。
子供たちに本物のプレーを間近で見てもらえると思うと今から楽しみで仕方がない!と、力強く語ってくださいました。今後発表される情報をお楽しみに♪
また、4月からは塩飽諸島の広島で16年ぶりに小中学校が再開!元々広島中学校だった現在のコミュニティセンター2階を改修し教室に。島民のみなさんも大変、楽しみにされています。丸亀市では離島への移住促進イベントの開催や相談も積極的に行っていますので、お気軽に、地域づくり課離島振興室にお問い合わせください。
さらには、昨年10月、環境に配慮した最新の設備が導入されている新しい丸亀市浄化センターが完成しました!
市民の方に広く知っていただこうと施設見学が可能となっています。小学生以上、原則5名以上にて、時間は平日9時30分~17時00分。知っているようで知らない地元のこと。ぜひ、足を運んでみてください。