THE MAYOR ~machiに恋する120秒~

毎週月~木曜 7:54 ~ 7:58

香川県内17市町の自治体トップが登場!日本一狭い香川県にはまだまだあなたの知らない魅力が詰まっています!
香川に住んでいても知っているようで知らない香川の魅力。
誰よりも地元を愛しているリーダーだからこそ語ることができるわが町の魅力。聴くと深まる香川への愛!
香川県内17市町の自治体トップが週替わりで登場し、愛情たっぷりにわが町を紹介します。

THE MAYOR ~machiに恋する120秒~

毎週月~木曜 7:54 ~ 7:58

  • 第134回 さぬき市 大山 茂樹市長放送日時:2023年04月24日(月) ~ 04月27日(木)

    【内容紹介】

    ゴールデンウィークを前に、おでかけしたくなるさぬき市のイベントや施設をご紹介いただきました。

    まずは民間の図書館オープンで注目の集まる津田町での本をテーマにした5月4日のイベント「海辺ブックフェス」、長尾の竹の達人たちから教わる竹のランプシェードワークショップ、6月に2週にわたって開催される亀鶴公園での「長尾ショウブまつり」、そして通年本物の天体望遠鏡を使って宇宙を楽しむことができる施設「天体望遠鏡博物館」。

    この春はさぬき市で「本物」に触れられる機会がたくさんありますのでご注目を!

    【番組動画】

  • 第133回 まんのう町 栗田 隆義町長放送日時:2023年04月17日(月) ~ 04月20日(木)

    【内容紹介】

    春から夏にかけてのまんのう町を次のような視点で語っていただきました。
    月曜日■進行中のプロジェクト■
    令和5年7月、耐震等工事中だった「町民文化ホール」がリニューアルオープン予定。音響設備の更新で、より美しい音を楽しめるこけら落としイベントも企画中です。
    火曜日■観光スポット■
    5月7日まで国営讃岐まんのう公園では「春爛漫フェスタ」開催中。この期間にある「まんのうの日4月23日」は入場料が無料になります。
    他にも満濃池の周遊コースもおすすめ。まんのう町の季節と風景を楽しんでください。
    水曜日■イベント■
    7月8日はひまわりまつり開催予定。超全体で100万本のひまわりが楽しめます。期間限定ひまわり畑を満喫してください。
    木曜日■味■
    まんのう町といえば、タケノコ。「こんぴらたけのこ」というブランド名で呼ばれています。なんと堀たてならばお刺身でいただけます。お求めは 空の夢もみの木パークへ!

    【番組動画】

  • 第132回 土庄町 岡野 能之町長放送日時:2023年04月10日(月) ~ 04月13日(木)

    【内容紹介】

    新年度を迎え、新しく土庄町が進める多種多様な補助制度についてご紹介いただきました。

    移住者やUターン世帯への補助金や子育て世帯へむけた給付金。

    学校教育面では奨学金制度の見直しと同時に、子どもたちが安全に活動できる場所づくり。

    事業者に対しては販路拡大のためのフォローなど、土庄町に長く住みたくなる環境づくりが進んでいることをお話しくださいました。

    【番組動画】

  • 第131回 香川県 池田 豊人知事放送日時:2023年04月03日(月) ~ 04月06日(木)

    【内容紹介】

    MAYOR新年度は池田知事から。

    今回初登場となる池田知事、新年度は好きな季節だとお話くださいました。

    新年度の注目すべき政策、そして、気になる場所は開園70周年を迎えた名勝「栗林公園」ライトアップもあり知事のお気に入りの場所です。

    瀬戸大橋も4月10日で35周年。橋の研究をされていた池田知事にとって、瀬戸大橋に思い入れがおありのようです。

    朝食のこだわりも。毎朝、玉ねぎスライスとオリーブの新漬けを習慣にされています。

    今年度注目したいものの一つは、「島旅」島に訪れるきっかけを作り、活性化につなげたいと話されました。

    【番組動画】

  • 第130回 丸亀市 松永 恭二市長放送日時:2023年03月27日(月) ~ 03月30日(木)

    【内容紹介】

    丸亀の春の風物詩「丸亀お城まつり」。昨年はプログラムを大幅縮小しての開催となりましたが、今年は「キッズ大パレード」、「大名行列」、「ふるさと太鼓台」、「獅子舞演舞」、「フリースタイルダンス」など殆どのプログラムが復活!ゴールデンウィーク期間中の5月3日、4日の2日間開催されます。

    そして、いよいよ4月から新市民会館「みんなの劇場(仮)」が着工。令和8年3月オープンが予定されています。また、丸亀市総合運動公園内には雨や日差しを防げる「屋根付き広場」を建設中。さらに4月からは「スケートボードパーク」、「バスケットボール3×3のコート」を令和6年1月頃のオープンを目指して着工されます。芸術文化、スポーツを通じて市民が集う場所が続々誕生予定。楽しみが目白押しの丸亀市です!

    【番組動画】

  • 第129回 坂出市 有福 哲二市長放送日時:2023年03月20日(月) ~ 03月23日(木)

    【内容紹介】

    コロナ禍で中止となっていた「つるつるツーデーウォーク」が久しぶりに復活!坂出を始めとする、楽しく安全に歩けるコース、是非楽しんでみて下さい♪そして、歩いた後にはおいしいうどんも待っていますよ!

    また、瀬戸大橋35周年記念行事として、様々なイベントなども計画されているようです…!

    そして、坂出のおいしいものからも目が離せません!旬の「アスパラガス」や「鰆」など、是非味わってみてはいかがでしょうか。特に、鰆は郷土料理である「押し寿司」に使用されるなど、地域に根差した食材であることも分かります。

    その他、坂出市では現在、民間企業と連携して空き家対策に力を入れていることもお話いただきました。

    空き家対策を進めることで、空き家を持っている方の困りごとを解決するとともに、まちづくりにもつながっていくと話す有福市長。今後の坂出市にも注目です。

    【番組動画】

  • 第128回 多度津町 丸尾 幸雄町長放送日時:2023年03月13日(月) ~ 03月16日(木)

    【内容紹介】

    2023年3月3日、4期目を就任した丸尾町長。これからの4年間は町長としての集大成となる、と4期目の抱負を語ってくださいました。これからも皆さんの付託にこたえられるよう頑張っていきます。

    「歴史と伝統と文化を活かした魅力あるまちづくりと人づくり」「災害に強い安心安全なまちづくり」「財政の健全化」の大きな3つの柱の土台が出来たと考えています。粉骨砕身、行政運営をしていきたい、とのことでした。
    現在進行中のプロジェクトの一つが、合田邸を中心とした多度津の町並みを保存することで、「重要伝統的建造物群保存地区の指定を受ける」ため官民一体となって進んでいます。財政的には、厳しく、クラウドファンディングや企業版ふるさと納税を活用して応援を頂きたい、とのこと。

    多度津の魅力の一つ、さくらまつりも4月2日開催予定。新しいお土産「多度津酒粕ロール」と「多度津酒粕レーズンサンド」、アスパラ「さぬきのめざめ」も含んだ多度津の魅力をぜひお越しになって楽しんでください。と呼び掛けてくださいました。

    【番組動画】

  • 第127回 小豆島町 大江 正彦町長放送日時:2023年03月06日(月) ~ 03月09日(木)

    【内容紹介】

    昨年4月に町長として歩み始めておよそ一年の大江町長に、「瀬戸内国際芸術祭2022」 「ジャンボフェリー新造船“アオイ”の就航」など、これまでを振り返っていただきました。

    小豆島の春の美味しいもののお話も登場。観光シーズンもスタートし、4年ぶりとなる「小豆島オリーブマラソン全国大会」をはじめ、小豆島の魅力を紹介していただきました。

    【番組動画】

    Coming soon...

  • 第126回 三木町 伊藤 良春町長放送日時:2023年02月27日(月) ~ 03月02日(木)

    【内容紹介】

    令和6年9月竣工を目指す、新給食センターのお話から「町長のサラメシ」についてお聞きしました。

    毎日手作りの愛妻弁当を、阿讃山脈を眺めながら召し上がっているそうです。「いつもおいしいお弁当をありがとう」と感謝の言葉も伝えていただきました。
    そして、町長室には国の職員の方から町政30周年に贈られた時計がありますが止まったままでした。電池を入れて潤滑油を指して・・・。動いた瞬間すごくうれしかったという伊藤町長です。

    さらには、姉妹都市である北海道七飯町との交流の中で子どもたちと雪遊びをしたお話や、町長のあこがれの方、三木町フォトコンテストの審査員である石川直樹さんと昨年末三木町の人権講演会で来られたドリアン助川さんをご紹介いただきました。

    お2人に共通するのは優れた人権感覚をお持ちだという事。人格を尊重しあえる街づくりに頑張っていきたいと語ってくださいました。

    【番組動画】

  • 第125回 三豊市 山下 昭史市長放送日時:2023年02月20日(月) ~ 02月23日(木)

    【内容紹介】

    三豊市の春の話題と言えば、紫雲出山の桜!フランスの日刊紙「フィガロ」に日本の桜名所として紹介され、改めて世界中から注目されている場所となっています。

    桜シーズンは交通規制が行われる事になりますが、入山予約をして、是非観に行きたい桜の名所です。

    新年度からは三豊市内の中学校全7校で、制服が変わります。はじめて、ジェンダーの制服も導入され、子供たちに寄り添った制服が誕生しました。

    また、部活の地域移行も三豊オリジナルのスタイルの子供たちの放課後改革に注目です。

    【番組動画】