瀬戸芸引田エリア 開幕直前情報!.
いよいよ8月1日から31日まで開催される瀬戸内国際芸術祭・夏会期!!
今回初参加となる東かがわ市引田エリアを訪ねました。
まずは「東かがわ手袋ギャラリー」へ。これまでは手袋を縫うミシンや道具などの展示スペースでした。
ここに展示されるのが、
「みんなの手 月まで届く手袋を編もう!」
レオニート・チシコフ(ロシア)
この春から2ヶ月かけて、地元の方やボランティア350人以上が参加して手編みで作り上げた3mの巨大手袋。
「わあー!!」と声を上げてしまう驚きの展示方法なのですが・・・
会期前なので写真をお見せないのが残念。
ぜひ、現地で実際に見ていただきたいです!
壁側に、たくさんの古いミシンが並んでいました。
ミシンや金型と呼ばれる道具は全て文化財。
この場所に、職人さんの魂がたしかに生きている様な感覚になります。
手袋縫製の歴史を紹介するコーナーや手袋ショップも設けられ、
地元の手袋製造会社社長などがコンシェルジュとして
店頭で手袋選びのアドバイスやオーダーメイドの注文を承るとのこと。
讃州井筒屋敷の中庭には、大きな「ひけた鰤」の大漁旗!!
「積層される情報」 沼田侑香(ぬまた ゆか)
(東京藝術大学×香川大学 瀬戸内海分校 まちづくりプロジェクト ぐんだらけ)
よく見ると、正方形のパネルがつなぎ合わせてあります。
ペットボトルキャップを溶かしてつぶして成形。1つのピースで大体10個ぐらい使われているとのこと。
引田の古い町並みにある、「煙突広場」の建物の中に誰かいらっしゃる!
「こんにちは!作家の桒原です。僕はここで、公開制作という形で作品を展開します。昔の、奉納和船と言われる船の10分の1の模型を、ここ引田で見つけた素材で作っていきます。」
「奉納和船の出航 – 「あまりものたち」の物神を、 海に奉納する。」
桒原 寿行(くわばら としゆき)
(東京藝術大学×香川大学 瀬戸内海分校 まちづくりプロジェクト ぐんだらけ)
煙突広場の道路向いにある建物では、何やら作業が進められています。
迎えてくれたのは、三谷なずなさん。
地元引田出身で、学生時代には引田で「海賊船」を作ったり、手袋をモチーフにしたアートプロジェクトを実施。現在は香川大学のイノベーションデザイン研究所で、東京芸術大学と香川大学の連携事業を進めています。
「ここは「ぐんだら家」という場所なんですけど、8月の9、10、11日と23、24日の5日間、学生と地域のおばあちゃんたちのコラボでお接待をするんです」
漁協での製氷機で作った氷を、小さい巾着袋に入れて来場者にプレゼント。そのための袋を沢山縫っていました。
三谷さん「引田がまさかエリアに入ってくれるとは思ってなかったんですけど、すごい嬉しいなと思ってます。イベントもやるので、是非お越しいただければ嬉しいです 」
もう一か所見せていただいた場所が、江戸時代から酒蔵として使われていた笠屋邸。
「KASAYAソーシャル/パフォーマンス・スペース+アートワーク」
(作:ラックス・メディア・コレクティブ)
まだ完成していなかったのですが、テニスコート2~3面分ほどの広い空間に「醸造」からインスピレーションを受けた、樽や桶をイメージしたアートが床に設置されるとのこと。
ここはイベントスペースとしても活用されます。
8月1日(金)、2日(土)・・・南果歩さん「てぶくろのおはなし」朗読会
東かがわ市の手袋の歴史をもとに児童文学作家のマリーナ・モスクヴィナによって書き下ろされた絵本の朗読会。
※8/1は満席
8月11日(月・祝)・・・トーラスビレッジ「攪拌歌」 パフォーマンス公演
長野県松本市を拠点とする音楽家・佐藤公哉を中心としたネットワーク組織。
出演:佐藤公哉(太鼓、歌、他)
カナミネケイタロウ(バリトンギター、篠笛、歌)
柿崎麻莉子(ダンス)
いずれも別途入場料金、予約が必要です。
瀬戸芸実行委員会事務局 村瀬さん
「8月の会期なので、熱中症とか暑さに対してすごく心配されているかと思いますが、市役所や地元の皆様が皆さんをおもてなしするために休憩所を8箇所準備してくれています。また、屋台村が出店したりと「食」も充実していますので、ぜひ不安なくお越しください!」
引田エリアは夜9時までオープン!
地元の方々が作った竹灯籠に照明がついて、道を照らす演出もされるそうですよ。
昼間に小豆島を巡り、坂手港発17:00⇒(東かがわ市)引田漁港18:00着の航路を利用するのもオススメ。(要予約)
シェアサイクルも活用して、引田港の湾岸アートや近隣の観光スポットにもぜひ足を運んでみて下さいね!
瀬戸芸公式ウェブサイト(引田エリア)https://setouchi-artfest.jp/place/hiketa/
瀬戸芸東かがわ市特設サイト https://higashikagawa.net/setogei/