10月19日/丸亀市・本島 瀬戸内国際芸術祭・秋会期開催!.
3年に1度、瀬戸内の島々と沿岸部を舞台に開催される現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」
丸亀市の本島では11/9まで秋会期が開催されています。
瀬戸内国際芸術祭 本島実行委員会の冨木田誠会長と丸亀市まなび文化課の善生さんにお話お聞きしました。
瀬戸芸が本島で開催されるのは今回で5回目。
冨木田会長「本島でここまで大きなイベントというのは初めてのことで、初回は何もかも手探りで大変でした。先輩方のご尽力のおかげで、5回目の節目を迎えられています。本島といえば長年、マイペースマラソン大会を開催していたので、元々おもてなしの体制はあったけれど、マラソンは一日だけ、瀬戸芸は一か月。島民にとっても自分たちの島のイベントだと認識し、運営面でも協力してくれているのは大きいですね。」
善生さん「本当に特に今回は飲食店約20店の皆さんにご協力いただき、期間中、毎日、どこかでは食べられるようにお店を開けていただけています。」
瀬戸芸のために特別に作成された「塩飽本島グルメマップ」は、丸亀港と本島港で配布されています。
冨木田会長「片手には瀬戸芸のパンフ、片手にはグルメマップを手に、この期間ならではの食べ歩きも楽しんでもらえれば♪」
港から本島市民センターへの道沿いに「ひまわり畑」が!!
多くの方が歩くメインロードに、今回初めての試みとして島の方が9月に種を植え、大事に育ててきたひまわりが見頃を迎えています。
写真撮影に使用できるグッズも島の方がご用意くださっています。
こういったお心遣いにほっこりします。
秋晴れに映える本島の向日葵をお楽しみください!
今回は、島民のみなさんに作品制作にもご参加いただき、島の皆さんの声や想いが込められた作品が多く展示されています。
そのひとつが、タイ・バンコク在住のアーティスト ジャッガイ・シリブートさんの「ディスパッチ」。
島民の皆さんから古着を集めて、自由に絵や言葉を刺繍してもらいました。
他には、コタケマンさんの「うみのえまつり」、エカテリーナ・ムロムツェワさんの「影の家」なども島の皆さんが制作に参加されています。
冨木田会長「コタケマンさんは猛暑続きだった今年の夏、一か月以上島に滞在して制作されていたので、島民ともかなり仲良くなりました。屋外で制作していたので雨風に影響を受けることも多々ありましたが、そんなことも受け入れ、新しい何かを生み出す。。。アーティストさんの熱量にはびっくりさせられっぱなしでした。自分たちが関わった作品が、どんな風に仕上がっているのか。。。みんな本当に楽しみにしているんですよ」
新規作品に加えて、継続作品が8作品あります。
イチ押し映えスポット「アレクサンドル・ポノマリョフ/水の下の空」
山側からと海側から、両方から観ていただきたい!
晴れた日には港でレンタサイクルを借りて、のんびり島内散策も。
船の時間に合わせて、本島港から「アレクサンドル・ポノマリョフ/水の下の空」がある笠島方面、屋釜浜まで往復10便のシャトルバスが運行されています。
冨木田会長「笠島に行く途中にある新在家海岸も瀬戸大橋を間近に臨む絶景スポット。本島港から笠島までは、ゆっくり歩いて40分ほど。笠島まち並み保存地区、塩飽勤番所跡など島の歴史を感じられるところもありますので、お天気の良い日は往復バスだともったいないかも。足に自身のある方は行きか帰り、どちらかは徒歩もおすすめです。」
港近くの案内所に行けば、いろんな情報がゲットできますよ。
11/1(土)には、本島市民センターにて「塩飽本島合同文化祭」が開催されます。島民のみなさんの文化芸術作品が展示されたり、この日は特別に市民センター体育館で展示されているコタケマンさんの作品を壁側に配置し、その中で瀬戸フィルハーモニー交響楽団の四重奏が披露されたりと特別な一日に!
また、市民センター2階では丸亀市内の保育所・幼稚園・こども園のこどもたちによる「ふるさとだいすき」オリジナル作品が展示されています。入場無料ですので、こちらにも足を運んでみてください。
そして、瀬戸芸・本島ならではのイベント「送り太鼓」
週末土曜・日曜、祝日の17:10発のフェリーに合わせて、島の子供たち、有志のみなさんによる迫力の太鼓演奏&旗振りパフォーマンスが行われます。(お天気などの都合で音楽&旗振りパフォーマンスのみになることも)
残り3週間を切った、瀬戸芸秋会期。島歩きにはぴったりの季節です。
ぜひ、島の皆さんとの交流も楽しみに、本島にお越しください。
最新情報は 瀬戸内国際芸術祭 本島会場のホームページ / Facebookページ をご覧ください。
☆本島へのアクセス情報☆
丸亀港から本島汽船のフェリーもしくは旅客船にて、約20分から35分。
時刻表など詳しくは 本島汽船のホームページ をご覧ください。
丸亀市では毎月20日を「航路運賃無料デー」とし、丸亀港・児島港〜市内5つの離島を結ぶ3つの航路で旅客運賃が無料に。本島・広島の各港には、地元に縁のあるお土産が販売されています。
この番組は一週間の間、 radiko でもお聞きいただけます。
また、AuDee では、過去の放送をアーカイブしています。
あなたの島旅のお供に。。。