4月21日 / 直島 直島諸島の恵みオリーブサーモン

この春から『オリーブサーモン』が私たちの食卓にも届くようになりました❣ 昨年まで「讃岐サーモン」として、餌にハーブなどを加えて養殖されていました。新たに香川のブランド魚の誕生に注目が集…・・・
この春から『オリーブサーモン』が私たちの食卓にも届くようになりました❣ 昨年まで「讃岐サーモン」として、餌にハーブなどを加えて養殖されていました。新たに香川のブランド魚の誕生に注目が集…・・・
鬼ヶ島としてお馴染みの女木島は、春になると『桜の島』に大変身! 約3000本の桜が開花するのを毎年見守り続けている「鬼ヶ島さくらの会」元会長の川井芳清さんと島のお花見スポットを巡りました。 この時期になると山肌がピンク色…・・・
1年ぶりに会いに行ってきました! 師匠:岡田薫夫さんと弟子:安井敏孝さん。 お二人はユニークなアート作品を作ったり、一本の木に紅白の花を咲かせる珍しい花桃「源平桃」を植樹するなど、島を盛り上げる活動をしています。 &nb…・・・
この日のゲストは五色台の中腹にある「瀬戸内海歴史民俗資料館」元館長の田井静明さん。 1年間の有人島での取材を振り返りながら、専門家として調査を進めて来られた田井さんの思う『島の文化の魅力』や『これからの島文…・・・
小豆島には、八十八ヶ所霊場があります。 お四国とはまた違う風習があり、毎年の様に小豆島を巡礼するお遍路さんが多く、島の日常にお遍路文化が根付いています。とは言え・・・島に住む皆さんは??となりますと、意外に機会は多くはな…・・・
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。