番組審議会 Council
バックナンバー2025年度 第1回 FM香川番組審議会
- 開催年月日
- 2025年4月14日(月)
- 開催場所
- ㈱エフエム香川 本社3階 ディシジョンルーム
- 出席委員
-
- 委員総数 6名
出席委員 6名- 委員長 橋本 一仁
- 副委員長 望岡 亮介
- 委員 中橋 恵美子
- 委員 久保 月
- 委員 竹内 哲也
- 委員 湯川 致光
- 局側 出席者 2名
- ㈱エフエム香川
- 代表取締役社長 藤井 浩一郎
- 制作技術部 八木 めぐみ
- 委員総数 6名
- 議題
- INADA presents 21st.Keynote~こども ふしぎクラブ~
毎月第2月曜 21:00~21:55
対象回:2025年2月10日
こどもたちが見つけた不思議には、アッと驚く魅力がいっぱい!
番組では、香川県内の小学生の自由研究を紹介し、こどもたちが感じたあらゆる不思議をPICK UP。
専門家の解説付きで、こどももおとなも一緒に科学を楽しもう!
「理科離れ」の今、家族や学校、地域とともに未来の理系人材を育てていきます。 - 議事の概要
-
委員からは次のような意見が提出されました。
・理科に興味を持ってもらう番組は理系関係者にとってもありがたい。
・興味を持ったものを詳しく知りたいという気持ちから、「理科好き」が生まれると感じた。
・理科の自由研究でありながら哲学的な問いかけも感じた。命の問題や自然の問題と、向き合う姿勢が番組から感じられた。
・大人にとっても気づきが多い番組だった。
・スポンサーのINADAが、理科系人材の種まきをしていることに好感が持てた。
・松本先生が生徒の質問に対して、まず共感をしてから回答していたのが良かった。
・松本先生やパーソナリティが、専門的な話も身近なワードに置き換えていてわかりやすかった。
・研究者の子どもの声を拾って取材していて良かった。丁寧な取材で番組に深みが生まれていた。
・生徒本人だけではなく、優秀な自由研究が生まれるまでの教育現場に光が当たっていた。
・音楽が間に入っていることで聴いている側も休むことができ、心が軽くなった。
・番組内で、音楽が流れるタイミングや選曲が少し唐突に感じた。
・昆虫の話は音で聴くだけではイメージがわきづらく、理解できない話もあった。
以上
注目!CONTENTS
後援申請のご案内
後援のご依頼は、所定の申請書に
必要事項を記載の上、
FM香川総務部までお送り下さい。
- 後援申請書ダウンロード(PDF:56.2KB)
- 後援申請書ダウンロード(EXCEL:20.0KB)