10月26日/「残された道具が語ること」安岐理加さんの展示から
土庄町豊島、家浦港から歩いて数分の場所にある「てしまのまど」へ。 今年10月10日に12年目を迎えたこの場所で…・・・

土庄町豊島、家浦港から歩いて数分の場所にある「てしまのまど」へ。 今年10月10日に12年目を迎えたこの場所で…・・・
3年に1度、瀬戸内の島々と沿岸部を舞台に開催される現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」 丸亀市の本島では11/9まで秋会期が開催されています。 瀬戸内国際芸術祭 本島実行委員会の冨木田誠会長と丸亀市まなび文…・・・
現在、香川県坂出市にある香川県埋蔵文化財センターにて、瀬戸内国際芸術祭2025の舞台でもある直島とその周辺の島々「直島諸島」に残さ…・・・
広島の玄関口 江の浦港の待合所でレンタサイクル(電動アシスト付き自転車を猛烈に推奨)を借り、海沿いを走ること約25分。 峠を越えた先に見えてきたのは島の西側にある青木地区。 青木港近くの高台にあるゲストハウス&予約制のカ…・・・
2024年の春、香川大学と東京藝術大学が共同で、アートと科学技術による「心の豊かさ」を根幹としたイノベーション創出と地域に根差した課題解決の広域展開に取り組みはじめました。 香川大学医学部 臨床心理学科では、その一部であ…・・・
香川しまびより今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。
香川しまびより今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。