採用情報 Recruit

FM香川とは・・・

1988年に香川県で初めての民放FM局として開局したFM香川は、長年、地域の皆様に支えられ、2021年1月に、高松市上之町に新社屋に移転しました。

香川県全域をサービスエリアとするFMラジオ放送局「FM香川」。地域に寄り添った番組の放送はもちろん、音楽・スポーツなど多種多様なイベントも開催しています。

☆☆☆ラジオやイベントを通じて人と街をつなぐ☆☆☆

音楽・グルメ・スポーツなど、あなたの「好き」をカタチに!

音楽で人と街をつなげ “香川をもっともっと元気にしたい!” そんな強い想いを胸に、
これからも地域に寄り添った番組をお届けするとともに、多種多様なイベントを開催していきます。
地域を元気にしたい。会社や地域と共に成長したい。みなさんの夢や想いをFM香川で実現したい。
「ラジオが好き」「音楽が好き」「好きをカタチにして地域を盛り上げたい」そんな熱い想いを持ったスタッフが集まった会社です。

先輩の声

  • 興味を持つことが大事

    2013年入社 営業企画部
    川池 勇人

    FM香川の営業企画部は、ラジオ広告をセールスするだけではありません。営業の最前線に立っている者だからこそ分かるスポンサーのニーズや地域社会から我々に求められていることを日々考え、企画化することも営業企画部の重要な仕事です。

    業界に関する特別な知識は必要ありません。感受性が高く、どんなことにも興味を持って取り組める人であれば即戦力となり得ます。

  • ゴールはここじゃない?

    2013年入社 営業企画部
    松村 浩平

    ラジオ営業のゴールは、CMを放送することではありません。我々のゴールはクライントの困りごとを解決することで、CMは1つの手段です。

    特にラジオの場合はあなたのアイデア次第で様々な展開が可能で、またそれを自分の手で形にすることができます。

    クライアントの困りごとの裏にある本質を捉え、その解決策を考え抜いて提案する、そんな刺激たっぷりなラジオ営業の世界に飛び込んでみませんか?

  • 愛だろ、愛

    2014年入社 営業企画部
    高田 大輔

    ラジオ局の仕事って?どんなイメージがありますか?

    語弊を恐れずに少し乱暴に言うと「365日、毎日が放送部と文化祭実行委員会」です。中にはルーティンの仕事もありますが、毎日たくさんの刺激に満ち溢れています。

    特に営業は、地域のスポンサーの困りごとを解決し、リスナーのワクワクを刺激する、街を元気にする役割。スポンサー、リスナー、会社の「三方良し」が叶えられれば、どんなジャンルの番組やイベントも立上げることができます。
    FM香川は決して大きな会社ではありません。その分、一人ひとりの役割が大きい、やりがいの多い会社です。あなたも熱い「ラジオ愛」を持って、飛び込んできてください。

  • “好き”を形にできる仕事

    2020年入社 制作技術部
    鍛治 匠

    僕は音楽が大好きでこの仕事に就きました。

    自分が大好きな世界を、どんな風にすればリスナーに『届く』のか『伝わるのか』そんなことを考えながら毎日仕事をしています。

    僕は入社3年目ですが、生放送で番組を持たせてもらったり、いろんなアイデアを番組やCM企画に反映させられたり、“好き”を形にできているなと感じます!

    そして番組づくりには営業さんのチカラが欠かせません!みんなでアイデアフラッシュしながら、企画が形になっていくのはとっても楽しいですよ!

    FM香川は決して大きな会社ではありませんが、力を合わせれば12時間の生放送や、おっきなイベントだってできちゃうんです!一緒に“好き”を形にしませんか?

  • 業界未経験 & Iターン代表です!

    2023年入社 制作技術部
    八木 めぐみ

    私は香川県の文化や風土に惚れこみ、もっと知って広めたいと考えて入局を決めました。瀬戸内海じゅうの情報が飛び交う職場で、刺激的な毎日を過ごしています。

    社員の人数こそ少数精鋭ですが、パーソナリティやPark KSBの方々をはじめ、番組を支えるスポンサー、伝統産業を支える方々など、大勢の人と関われる会社です!

    企画営業の先輩と仕事をするなかで、スポンサーと丁寧に信頼関係を築くすがたをリスペクトしています。制作も企画営業も、人の話をしっかり聴ける人が向いていると思います。

    業界未経験でも大丈夫!私自身が文学部を出て、花屋さん、美術館と経たのち、社会人8年目から移住してラジオ局で働く異色のキャリアです。

    Uターン・Iターンをサポートする土壌もあるので、安心して飛び込んできてください。

注目!CONTENTS