7月21日/本島 島外と島内、二人三脚で!しまあるきミッケin HONJIMA

7/27(土)28(日)に開催される「しまあるきミッケ in HONJIMA」 地図を見ながらチェックポイントをまわり、時間内に得点を集めるオーストラリア発祥の「ロゲイニング」と街歩きを組み合わせた体験型スポーツイベント…・・・
7/27(土)28(日)に開催される「しまあるきミッケ in HONJIMA」 地図を見ながらチェックポイントをまわり、時間内に得点を集めるオーストラリア発祥の「ロゲイニング」と街歩きを組み合わせた体験型スポーツイベント…・・・
手島でブラックベリーを育てている「株式会社瀬戸内手島農園」 園主の大谷光弘さん(写真左)は滋賀県出身。 若い頃から瀬戸内の島々に憧れを抱いていたという大谷さん(四国の大学を受験したものの、当時はご縁がなく。。。)が、知人…・・・
本島港の目と鼻の先。船を降りると見えてくる屋台「島のたこ焼き屋さん」 取材帰りに買って帰ろう♪と思っていたら「閉まっている!!!」ということがよくあり、ずーっと気になっていた謎のたこ焼き屋さん。遂に全貌が明らかになる?!…・・・
丸亀市出身の佐々原悠馬さん。 昨年3月、京都の大学在学中に広島に移住し、この春、丸1年を迎えました。 佐々原さんと広島の出会いは、ボーイスカウトに参加していた小学生の頃。 幼い頃に見た広島の豊かな自然がずっと心に残ってお…・・・
2010年、ご両親の実家があった手島に移住してきた吉田文二さん。 5年程前、移住してきてからお世話になっていた前自治会長さんが突然亡くなり、文二さんが後を継ぐことに。 島民は20人を切り、その殆どが70代以上ですが、近年…・・・
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。