1月5日/丸亀市・本島 北の大地から瀬戸内へ

北海道函館市出身の山内裕之さん。 2000年頃、北海道でホールの音響主任をしていた時にスペインからやってきたフラメンコ公演を観て衝撃を受け、その1年後に仕事を辞め、フラメンコを学びにスペインへ。日本に帰ってきてからはフラ…・・・
北海道函館市出身の山内裕之さん。 2000年頃、北海道でホールの音響主任をしていた時にスペインからやってきたフラメンコ公演を観て衝撃を受け、その1年後に仕事を辞め、フラメンコを学びにスペインへ。日本に帰ってきてからはフラ…・・・
今年5月、祖父母が住む広島に移住し、農業を始めた秋山和大さんは丸亀市出身。 子供の頃は広島出身の父と一緒によく島を訪れ、夏は海、冬は山で遊んでいたそう。 高校卒業後、沖縄、大阪で飲食や映像制作の仕事をしつつ、いつか大好き…・・・
本島で代々、漁業を営む家に生まれ、海と共に育った窪田忠行さん。高校卒業後、約1年間、尾道の海洋学校で様々な資格を取得し、19歳で漁師の道へ。それから27年、漁師一筋で歩んできた窪田さんですが、3年前の2022年、野山で猪…・・・
牛島で唯一、お米づくりをしている横山仁さんを訪ねました。 高校卒業後、就職のため島外へ。25歳の時にUターンし、みかん栽培とお米作り、そして、島で暮らすためには出来ることは何でもやらないと!と、やったこともない漁業を独学…・・・
石材の産地として知られる丸亀市の広島。 その歴史は古く、大阪城を築城した際に広島で採れた石が使われたことに始まるといわれています。 そんな広島で採石される「青木石」は墓石材をはじめ、環境石材や建築・土木材などにも使用され…・・・
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。