4月13日/丸亀市・小手島 島が紅白に染まる春が今年もやってきた!

今年も岡田さんと源平桃に会いに小手島に行ってきました! 港を降りてすぐのところには、ミニ源平桃。 一本の木に紅白の花を咲かせる珍しい花桃「源平桃」。 20数年前、実家の庭でお父様が植えられてい…・・・
今年も岡田さんと源平桃に会いに小手島に行ってきました! 港を降りてすぐのところには、ミニ源平桃。 一本の木に紅白の花を咲かせる珍しい花桃「源平桃」。 20数年前、実家の庭でお父様が植えられてい…・・・
広島の玄関口「江の浦港」から車で10分ほど島の西側にある青木地区。 旧広島西小学校の一部を利用し、青木石の歴史や石切りの道具、島の生活道具などを展示している「石の里資料館」は島の観光スポットになっています。 そんな青木地…・・・
塩飽水軍の本拠地として栄えた丸亀市本島の北東部にある「笠島集落」。 天然の良港を持ち、三方を丘陵に囲まれた立地を生かし、中世には笠島城(東山城)が築かれました。 城下町と港町の雰囲気を持ち合わせたノスタルジックな街並みで…・・・
東京出身の斉藤茉莉さんは武蔵野美術大学大学院日本画コース2年時、全国の美術大学生が夏の約1か月間、丸亀市の塩飽諸島に滞在し、島の人々と交流しながら作品制作を行う「HOTサンダルプロジェクト」に参加。 東京では人の作る社会…・・・
北海道函館市出身の山内裕之さん。 2000年頃、北海道でホールの音響主任をしていた時にスペインからやってきたフラメンコ公演を観て衝撃を受け、その1年後に仕事を辞め、フラメンコを学びにスペインへ。日本に帰ってきてからはフラ…・・・
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。