今年もたくさんの方にご応募いただき、ありがとうございました!
ラジオCMには様々な秒数がありますが、「20秒」が最も難しいと言われています。たった100文字程度で伝えられることには限界があり、どうしても何かが欠けてしまいがちです。
その点、グランプリに輝いたUMAYADO「馬宿に立たされる」篇は、バランス良くまとまった作品でした。若者のお酒離れが進む中、「RUM STAND UMAYADO」を、どう魅力的に表現するか。作者が選んだのは、仕事でミスした部下を、女性上司が「立って反省しなきゃ」と言って「スタンディングバー」に誘う、というシチュエーションでした。
「立って反省」と言われて、多くのリスナーは、子どもの頃、先生に怒られた時の絶望感や、許してもらえた時の安堵感を思い出すことでしょう。そんなエモーショナルな記憶と「RUM STAND UMAYADO」を結びつけることで、ただのスタンディングバーではなく、心豊かな時間を過ごせる特別な場所、というイメージ醸成に成功しています。
準グランプリは、三木鋼業の「修行」篇。CMのミッションは、動かなくなった車も買い取ってくれる「カーツ四国」のネーミング訴求です。「カーツ四国」と、座禅の時、警策で叩かれる 「カーツ」という声をひっかけて、シンプルに音の面白さで耳を引きつける作品。「動かなくなった車にも、価値があることがわからんのか!」というセリフは、 使い捨てに慣れた現代人への「カーツ!」なのかもしれません。
★魅力的なラジオCMを作るための3ステップ★
①とことんリサーチ&観察
ヒット作を連発するCMクリエイターは、徹底的なリサーチと観察を怠りません。
自分の知識やアイディアなんてタカが知れている。だからこそインプットが大切。ぜひ皆さんも、与えられた資料を読むだけにとどまらず、いろんな角度から商品を見つめてみて下さい。
その商品にしか無い魅力は?その商品を使うのはどんな人?同業他社の動向は?紙いっぱいに書きだしてみましょう。必ず、伝えるべきメッセージが見えてきます!
②勇気をもって、はみ出す!
メッセージを効果的に伝えるには、どんな設定や演出が良いのか?CMを作る上で、一番頭を悩ますポイントです。簡単には思いつきませんが、ここで粘れるかどうかが勝負の分かれ目。
てっとり早く「型」から入ってしまいそうになるのをグっとこらえましょう。「昔話や歴史上の出来事のパロディ」「ダジャレ」などの王道フォーマットは、
もちろん魅力的ですが、せっかくのあなたの発想力がストップしてしまいます。ぜひ自分の感性を信じて、オンリーワンのCMを目指して下さい!
③コピーを磨く!
ラジオCMの場合、必ず実践して頂きたいのが、コピーを「音読」すること。あなたの声でスマホに吹き込んで、客観的に聴いてみてください。
20秒に入っているか、喋り手はどんな人がいいかを検証できるのはもちろん、「このセリフは余計だな」「もっと”間”が必要」など、たくさんの気づきがあるはず。
検証を重ねるうちに、コピーがどんどん磨かれて、クオリティが劇的にアップします。ぜひ試してみてください!
来年も、皆様のチャレンジを、審査員一同、心よりお待ちしています。
SE: | 会社ノイズとカタカタとキーボードの音 |
---|---|
【男性社員】 | 先輩、すみません。僕のせいでみんなが残業になっちゃって…… |
【女性上司】 | 落ちこんでるわね~。 |
【男性社員】 | あの資料を作るのに、みんなでがんばったのに…… |
【女性上司】 | (さえぎるように)じゃ、立って反省しなきゃね。 いいスタンディングバーがあるの。 終わったら皆で行きましょ! |
SE: | カラン……(ラム酒の氷) |
NA: | 和三盆ラム酒が楽しめる「RUM STAND UMAYADO」。高松オルネ1階。 |
【男性社員】 | 立たされるのも悪くない……。 |
SE: | ゴーン……(お寺の鐘の音) |
---|---|
【男1】 | かぁーつ! |
SE: | パシーン、警策で打つ音 |
【男2】 | いたっ!……いま僕、動いてないですよね。 |
【男1】 | うむ、動かなかった。 |
【男2】 | えっ?動かなかったのになんで叩かれるんですか? |
【男1】 | 動かなくなった車にも、価値があるとわからんのか! |
【男1】 | かぁーつ! |
SE: | パシーン、警策で打つ音 |
【男2】 | あいたっ! |
【男1】 | 動かなくなった車も買い取ります。カーツ!四国。 |
【息子】 | 僕、大きくなったらトラックのドライバーになる! |
---|---|
【父親】 | どうして? |
【息子】 | だって、パパ、かっこいいもん! |
【父親】 | ハハ(笑) |
【息子】 | 何がおかしいの? |
【父親】 | パパも小さい時、同じ事をおじいちゃんに言ったんだよ。 おじいちゃんもドライバーでかっこよかったんだ! |
【子供】 | え~、そうなんだ? |
SE: | SE(走り抜けるトラック) |
NA: | 物流の主役はかっこいい!未来へ走り続ける 生島興業 |
SE: | ザワザワ・・・(騒がしい教室、チョークで黒板に書く音) |
---|---|
【先生】 | いいか~? 「横断歩道は歩行者絶対優先!」 「安全速度を必ず守る!」 「シートベルトは全席着用!」 ここ、テストに出ないけど……イノチに「差」が出るぞ! |
【生徒たち】 | え~? |
女NA: | 交通ルールは、命のマナー。みんなで守ろう!香川県 |
【老人女】 | 私って、飲み物で例えるとしたら何? |
---|---|
【老人男】 | 有機柿茶かな。 |
【老人女】 | それ、褒めてる? |
【老人男】 | そりゃあ天然無垢で安心できるし、 ほんのり優しくて、一生飲んでいたいって事だよ。 言わせんな。 |
女NA: | 一生をともにしたいお茶、柿茶本舗の有機柿茶。 |
効果音: | ズズズ…(お茶を注ぐ~お茶をすする音) |
【老人女】 | 大好き! |
【男】 | またまた~。ゴルフグローブを変えるだけでそんなに変わるはず…… |
---|---|
SE: | スコーン(ゴルフの打球音) |
【男】 | 変わるはず…… |
SE: | スコーン(ゴルフの打球音) |
【男】 | 変わるはず…… |
SE: | スコーン(ゴルフの打球音) |
【男】 | 変わる! |
SE: | スコーン(ゴルフの打球音) |
女NA: | こだわり抜いたのは素材と機能とフィット感。 やっぱりグローブはキャスコ! |
SE: | スコーン(ゴルフの打球音) |
【男】 | キャスコすげー! |
SE: | 保育園の賑やかな様子 |
---|---|
【男の子】 | いーだ! |
【女の子】 | いーだ! |
【男の子】 | いーだ! |
【女の子】 | いーだ! |
【男の子】 | いーーだ!! |
【女の子】 | いーーだ!! |
【女先生】 | ケンカはやめなさい! |
【男の子】 | ちがうよ。 |
【女の子】 | トレーニングの成果を見せ合ってたの。 |
【2人】 | ねーっ! |
NA: | 予防歯科はもちろん、 お子さまに合わせた「お口のトレーニング」も行っています。 輝くスマイル しん治歯科。 |
SE: | 大学の食堂の音 |
---|---|
【学生1】 | 二週間後にドライブデートの約束したんだ。でも、問題が~。 |
【学生2】 | 免許持ってねぇじゃん、お前 |
【学生1】 | いや、多度津自動車学校なら、 最短2週間でとれる完全スケジュール教習だから そこは問題なし!昨日申し込んだ! |
【学生2】 | え?じゃあ問題って? |
【学生1】 | 今日その彼女に振られた! |
【学生2】 | 草www |
【まみ】 | (赤ちゃんの笑い声) |
---|---|
【父】 | まみ、笑ってるね。 |
【母】 | 欄間の鳥が気に入ったみたい。 |
【父】 | あの欄間、親父のお気に入りだったからな |
【母】 | 残してリフォームできて良かったよね、あの欄間……ねえ! |
【まみ】 | らんま~ |
【父・母】 | あ、喋った!!! |
NA: | 思い出を継ぐ住まい。 リフォーム・リノベーションも和住宅。 |
【2人】 | どうも!マリモハウスです! |
---|---|
【男A】 | ハウスだけに、イエィ! |
【男B】 | ちょちょちょちょ、ふざけた会社だと思われるでしょ! こっちはもう30年以上、香川の家づくりやってるんだから。 |
【男A】 | お前、マトモだな…… |
【男B】 | いや、マリモだよ!マリモハウスだよ。 ということで、名前だけでも覚えて帰ってください。 注文住宅はもちろん建売も |
【2人】 | マリモハウス! |
NA: | 壁にぶつかっているあなた。 その壁を、乗り越えないか? みずからのチカラで、 未来を塗り替えてみないか。 ここに、左官職人、という仕事がある。 経験不問。 我々には、あなたを一から応援する準備がある。 左官職人募集。有限会社雄興業 |
---|