8月18日/小豆島(土庄町)ちょっぴりユニークな太鼓台! 小海(おみ)地区みたけ会の「造り太鼓」
小豆島の秋祭りといえば赤い布団を重ねた布団太鼓でお馴染み。しかし小豆島の北側にある石工さんのまち 小海地区では、毎年とっておきのモチーフを制作して太鼓台に乗せる『造り太鼓』が登場します。 太鼓造りを担う地元有志団体「みた…・・・
小豆島の秋祭りといえば赤い布団を重ねた布団太鼓でお馴染み。しかし小豆島の北側にある石工さんのまち 小海地区では、毎年とっておきのモチーフを制作して太鼓台に乗せる『造り太鼓』が登場します。 太鼓造りを担う地元有志団体「みた…・・・
櫃石島の出身で、坂出市役所与島出張所の所長を務める濱本敏広さんは、島しょ部の歴史や文化の調査研究を行っており、2015年に「塩飽・櫃石島の歴史と民俗」という冊子を編さんされました。 濱本さんが出身地である櫃石島の歴史に関…・・・
高松港からフェリーで40分の男木島へ。港から細い路地を歩いて5分、島の南側、砂浜のそばにあるに伺いました。5年前に男木島へ移住した須田珠恵さんが営む、島で獲れたお魚のランチが食べられる場所です。 この日オーダーしたのは「…・・・
7/27(土)28(日)に開催される「しまあるきミッケ in HONJIMA」 地図を見ながらチェックポイントをまわり、時間内に得点を集めるオーストラリア発祥の「ロゲイニング」と街歩きを組み合わせた体験型スポーツイベント…・・・
土庄町豊島の南にある小さな港町 甲生地区で「民泊あかり」を営んでいる生田清人さんにお話をお聞きしました。生田さんは漁業を営む家に生まれましたが、仕事の関係で一度小豆島へお引っ越し。その後、地元の海が好きだからと2012年…・・・
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。