6月22日/瀬戸内海に浮かぶ島の個性を見つけに〜瀬戸内Story〜
瀬戸内海のなりたちを知っていますか? 昨年、国立公園指定90周年を迎えた瀬戸内海。沿岸に住むわたしたちにとってあまりにも身近すぎて、その良さに気づくのはなかなか難しいもの。 改めて瀬戸内海の良さについて、環境省 中国四国…・・・
瀬戸内海のなりたちを知っていますか? 昨年、国立公園指定90周年を迎えた瀬戸内海。沿岸に住むわたしたちにとってあまりにも身近すぎて、その良さに気づくのはなかなか難しいもの。 改めて瀬戸内海の良さについて、環境省 中国四国…・・・
人口が20人に満たない手島で、昨年10月新たな動きが! 手島移住6年目の高村光平さんが設立した「一般社団法人 島に灯」 旧手島小中学校の校舎を活用した宿泊施設「手島自然教育センター」の指定管理者として今年4月から管理・運…・・・
(瀬戸内国際芸術祭2025 参加アーティストTEAM男気(おぎ)による作品「タコツボル」) 男木島の港にある巨大なたこつぼ。実はこれ、瀬戸内国際芸術祭2019年をきっかけに設置されたアート作品なんです。 太い縄で縛られ、…・・・
本島で商店や民泊を運営する「太陽の家」代表 西山知恵子さん、所長 西山潤さん、主任 森下将太さんにお話お聞きしました。 丸亀市で就労継続支援B型事業所やグループホールを運営する合同会社「太陽の家」が本島で活動するようにな…・・・
瀬戸内国際芸術祭で賑わう女木島。アートが点在する集落と大洞窟のある山の間にはいくつもの畑があります。実は女木島は農業が昔からさかん。にんにく・さつまいも・落花生・とうもろこし…特に春はにんにくの出荷がメインで、港まで匂い…・・・
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。