2025年1月12日

1月12日/土庄町・小豆島 歌って踊れるまち磨きの達人『チョーケシ兄やん』と霜月大師市

2024年12月21日、小豆島土庄町 西光寺の霜月大師市にやってきました。 弘法大師の月命日に合わせて年に2回開かれるこの市には、多くの方がお参りがてら門前にならぶ植木市や商店街の露店を楽しみにやってきまます。   本堂…・・・

2025年1月5日

1月5日/丸亀市・本島 北の大地から瀬戸内へ

北海道函館市出身の山内裕之さん。 2000年頃、北海道でホールの音響主任をしていた時にスペインからやってきたフラメンコ公演を観て衝撃を受け、その1年後に仕事を辞め、フラメンコを学びにスペインへ。日本に帰ってきてからはフラ…・・・

2024年12月29日

12月29日/(高松市男木島)香川大学『OGIJIMAプロジェクトここぢから』が過ごす男木島図書館のしまびより

先週に続いて男木島の路地にある男木島図書館にやってきました。開館時間の13時に行ってみると、ちょうどフェリーにのってやってきた香川大学『OGIJIMAプロジェクトここぢから』のみなさんに出会いました。 2021年度に行わ…・・・

2024年12月22日

12月22日/(高松市男木島)男木島図書館

男木港から細い路地を歩いて3分。急な坂道を登って辿り着く「男木島図書館」を訪れました。島の民家のような佇まいの外観ですが、もともとは使われていなかった廃屋。空き家も多い男木島ですが、移住してくる方のために人が住める場所は…・・・

2024年12月15日

12月15日/広島 じいちゃんのエゴマをたくさんの人に届ける「孫ターン」

今年5月、祖父母が住む広島に移住し、農業を始めた秋山和大さんは丸亀市出身。 子供の頃は広島出身の父と一緒によく島を訪れ、夏は海、冬は山で遊んでいたそう。 高校卒業後、沖縄、大阪で飲食や映像制作の仕事をしつつ、いつか大好き…・・・

香川しまびより

今日も、香川は “しまびより”

穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。

寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。

そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。

今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。

放送時間
毎週日曜日9:00~9:15
毎週木曜日12:30~12:45(再放送)
パーソナリティ
市川智子、柏原砂里、岡加依子

アーカイブ

香川しまびより

今日も、香川は “しまびより”

穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。

寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。

そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。

今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。

放送時間
毎週日曜日9:00~9:15
毎週木曜日12:30~12:45(再放送)
パーソナリティ
市川智子、柏原砂里、岡加依子

アーカイブ