2025年7月13日
7月13日放送/土庄町・島の未来を繋ぐ場所「富丘八幡神社」
土庄町淵崎、『八幡さん』の愛称で親しまれている「富丘八幡神社」にやってきました。 一本松大鳥居の交差点の大鳥居をくぐると、そこには広い馬場と土庄町指定有形民俗文化財にもなっている石造りの桟敷が。毎年10月15日に開催され…・・・
土庄町淵崎、『八幡さん』の愛称で親しまれている「富丘八幡神社」にやってきました。 一本松大鳥居の交差点の大鳥居をくぐると、そこには広い馬場と土庄町指定有形民俗文化財にもなっている石造りの桟敷が。毎年10月15日に開催され…・・・
江の浦港から歩いて10分ほど。ゆるやかな坂道をのぼっていくと立派な石垣と古民家が見えてきました。 島旅農園「ほとり」代表の唐﨑翔太さん 立派な茄子とズッキーニは、宿の目の前にある自家農園で育てられたもの。 …・・・
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。