8月24日/小豆島土庄町 夢と愛が詰まった「日本一どでカボチャ大会」

日本で一番ちいさな香川県の沖に浮かぶ小豆島。毎年9月になると日本で一番の大きさを競うイベントが行われます。 それが「日本一どでカボチャ大会」。 今年で39回目。年々参加者が持ち寄るカボチャの大きさと熱意はどんどん大きくな…・・・
日本で一番ちいさな香川県の沖に浮かぶ小豆島。毎年9月になると日本で一番の大きさを競うイベントが行われます。 それが「日本一どでカボチャ大会」。 今年で39回目。年々参加者が持ち寄るカボチャの大きさと熱意はどんどん大きくな…・・・
今年3月、千葉県から家族4人で移住した清沢さん一家を訪ねました。 清沢文登さん、花恵さん、王惺くん、利南ちゃん 最初に移住の話をもちかけたのは、文登さん。 40歳近くになり健康寿命は折り返し。田舎暮らしのY…・・・
7月27日、高松市のサンポート高松で、瀬戸内海の島々の歴史や文化を知り、島ならではの体験ができるイベント「せとうち島フェスタ2025」が開催されました。 その1ブースで活動していた高校生たち、「NPO法人 …・・・
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。
今日も、香川は “しまびより”
穏やかに晴れた日曜日の朝は、瀬戸内海にぽっかり浮かんだ香川の島に出かけたくなる、絶好の“しまびより”。
寄せては返す瀬戸のさざ波に誘われて3人のパーソナリティが、香川の島々に暮らす人たちに会いに行きます。
そこに代々暮らし続けている人、戻ってきた人、または、新たに暮らし始めた人。
今、島に暮らしているいろいろな人たちのお話しを通じて、そこに脈々と流れる歴史や独自の文化、そして今でも続く風習など、私たちが知っているようで知らない、島々の魅力をお伝えします。